民博通信
『民博通信』は、本館において現在計画中、および進行中の研究について、その学術的な特色、独創的な点、期待される成果などを、研究者を中心に広く発信するのが目的です。使用言語は、日本語です。年4回発行。
・
お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。
目次
- 評論・展望
- 社会的なものをいかに描くか―ケアが発動する場所への関心
森明子
- 研究プロジェクト
- 民博の原点を伝える保谷民博コレクション
基幹研究●日本民族学会附属民族学博物館(保谷民博)資料の履歴に関する研究
飯田卓 - トランスフォーマティブ研究としての共同研究
基幹研究●会計学と人類学の融合
出口正之 - ミュージッキング研究の挑戦―「音楽」のリアルな姿に迫るために
共同研究●音楽する身体間の相互作用を捉える―ミュージッキングの学際的研究
野澤豊一 - 「ユニバーサル・ツーリズム」とは何か
共同研究●「障害」概念の再検討―触文化論に基づく「合理的配慮」の提案に向けて
広瀬浩二郎 - 移動戦略を沙漠の物質文化から探る
共同研究●物質文化から見るアフロ・ユーラシア沙漠社会の移動戦略に関する比較研究
縄田浩志 - 消費の視点から狩猟をとらえなおす
共同研究●消費からみた狩猟研究の新展開―野生獣肉の流通と食文化をめぐる応用人類学的研究
大石高典 - 手芸文化の現在をみつめるために
共同研究●現代「手芸」文化に関する研究
山崎明子
- 海外研究動向
- ウズベキスタンにおける「独立以降」の考古学的調査―ウズベキスタン考古研究所主催のシンポジウムより
寺村裕史 - 太平洋地域の人類学的研究の最前線
深川宏樹
お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。