国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

スタッフの紹介

大澤由実
大澤由実OSAWA Yoshimi
学術資源研究開発センター・機関研究員
専門分野
  • 食の人類学、民族植物学
各個研究
  • 1.味の文化的認識と表象
  • 2.味のグローバル化
個人ホームページ

略歴

ケント大学大学院人類学・保全学研究科博士課程修了。PhD (民族生物学)。欧州大学院研究員、チェンマイ大学特別研究員、京都大学URAを経て、2018年5月より民博。

専門分野

食の人類学、民族植物学

研究のキーワード

うま味、味覚、食のグローバル化、食文化、食生態、タイ、イギリス、日本

現在の研究課題

  • うま味の認識と表象
  • MSG(グルタミン酸ナトリウム)の受容と拒絶

主要業績

◇ 編著
2018
"We can taste but others cannot: Umami as exclusively Japanese concept", Devouring Japan: Global Perspectives on Japanese Culinary Identity, Nancy Stalker (ed.), オックスフォード大学出版 (2018)
◇ 論文
2014
"The Cultural Cognition of Taste Term Conflation" (With Roy F. Ellen), The Senses & Society, Vol.9, No.1, pp.72-91, (2014)
2012
"Glutamate Perception, Soup Stock and the Concept of Umami: The Ethnography, Food Ecology and History of Dashi in Japan", Ecology of Food and Nutrition,Vol.51 pp.329-345, (2012)

受賞歴

  • 英国日本研究協会ジョン・クランプ奨学金
  • 英国王立人類学協会ラドクリフ・ブランウン基金賞

代表者を務めた研究・プロジェクト

2008
「うま味文化・非うま味文化とは― 味覚・食物・文化分類の関係性」サントリー文化財団人文科学、社会科学に関する研究助成(研究代表者)
2006
The Perception of Umami: a study of the relationship between taste sensation, plant foods and cultural categories, Gen Foundation 研究助成(研究代表者)

経歴詳細

学歴
  • 東京学芸大学教育学部環境教育課程卒業
  • ケント大学大学院人類学部修士課程修了
  • ケント大学大学院人類学・保全学研究科博士課程修了
職歴
  • 欧州大学院大学歴史・文明学研究科研究員
  • チェンマイ大学社会科学部・社会科学と持続可能な開発のための地域センター特別研究員
  • 京都大学学術研究支援室URA
学位
  • MSc(民族植物学)(ケント大学2005)
  • PhD(民族生物学)(ケント大学2012)

博士論文 "The Perception and Representation of Umami: a study of the relationship between taste sensation, food types and cultural categories"

業績詳細

編著
2018
"We can taste but others cannot: Umami as exclusively Japanese concept", Devouring Japan: Global Perspectives on Japanese Culinary Identity, Nancy Stalker (ed.), オックスフォード大学出版(2018)
2017
「英国ロンドンにおける日本食のグローカライゼーションとビジネス」『文化を食べる文化を飲む:グローカル化する世界の食とビジネス』阿良田麻里子編著 pp.215-230, ドメス出版(2017)
論文
2017
"A New Collaboration Inisiative for Sustainable Development Research" (With Akira Takagi, Hideaki Ohgaki, and Yasuyuki Kono), Asia Pacific Tech Monitor, Vol.34, No.2,pp. 37-42 (2017)
2014
"The Cultural Cognition of Taste Term Conflation" (With Roy F. Ellen), The Senses & Society, Vol.9, No.1, pp.72-91, (2014)
2014
「パレスチナ、ナブルス市におけるホームガーデン及びコミュニティーガーデンの生物文化多様性保全と食料保障における役割とその変容」『環境教育学研究:東京学芸大学環境教育実践施設報告』,23巻, pp.31-41, (2014)
2012
"Glutamate Perception, Soup Stock and the Concept of Umami: The Ethnography, Food Ecology and History of Dashi in Japan", Ecology of Food and Nutrition,Vol.51 pp.329-345, (2012)
2010
「The Use of Aromatic Plants as Incense in Rituals: An Ethnobotanical Approach」『 環境教育学研究:東京学芸大学環境教育実践施設報告』19巻, pp.39-55, (2010)
2007
「雑草の地方名形成と子どもの文化を再創造する「植物めいめい」プログラム」『環境教育』,木俣美樹男・野々村美穂(共著), 17巻1号, pp.13-22, (2007)
2005
「浜松科学館で実施した子どもによる植物の命名」『環境教育学研究 : 東京学芸大学環境教育実践施設研究報告』, 木俣美樹男(共著)15巻,pp.49-52,(2005)
口頭発表
2017
"Analysis on Research Collaboration Status of Japan and Southeast Asia and its History", The Tenth International Convention of Asia Scholars(タイ王国、チェンマイ), 2017.7
2016
" 'Glocalizing' Taste: Umami as an Example and Perception of Health", The 6th Asian Food Study Conference (AFSC) Exchange and Dynamism of Food Culture in Asia-Past,Present and Future(第6回アジア食文化会議), Ritsumeikan University(立命館大学), 2016.10.
2014
"To Eat or Not to Eat: MSG Consumption and Social Distinction", Asia Pacific Sociological Association (APSA) Conference: Transforming Societies(タイ王国、チェンマイ), 2014.3.
2014
"Umami as an Exclusively Japanese Concept: Culinary Nationalism in Contemporary Japanese Society", Devouring Japan Conference(アメリカ、テキサス), 2014.2.
2013
"Food Security and Biocultural Diversity in Home and Community Gardens in Nablus", The 54th Annual Meeting of the Society for Economic Botany(英国、プリマス), 2013.7.
2011
"Ethnographic Traces of Taste", 110th American Anthropological Association (AAA) Annual Conference(カナダ、モントリオール), 2011.11.
2010
"Umami and its Place in Japanese Culture: an Embodiment of Taste", 109th American Anthropological Association (AAA) Annual Conference(アメリカ、ニューオリンズ), 2010.11.
2010
"From Konbu (Laminaria japonica) to MSG: Umami and its Commercial Transformation", Potent Substances: on the Boundaries of Food and Medicine, Wellcome Trust Centre for the History of Medicine at University College London(英国、ロンドン), 2010.9.
2010
"Umami and its Place in Contemporary Japanese Culture",British Association For Japanese Studies (BAJS) Triennial Conference 2010(英国、ロンドン), 2010.9.
その他
◇ 報告書
2016
「英国ロンドンにおける日本食のグローカライゼーションとビジネス」 阿良田麻里子 編著:「ぐるなび」食の未来創成寄附講座 食文化共同研究報告書, 東京工業大学「ぐるなび」食の未来創成寄附講座, (2016)
◇ エッセー
2015
"Research Administration in Japan: KURA URAs Frontline: Japanese URA’s Experience with ASEAN"(With Ayako Fujieda), NCURA Magazine Vol. XLVII, No.4, pp.37-39, (2015)