国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

印東道子 業績詳細(1974~1999)

業績詳細(1974年~1999年) 2000年以降の業績はこちら

著書
1990
Changing Prehistoric Yapese Pottery Technology: A Case Study of Adaptive Transformation, pp.192. Michigan: UMI Press.
1985
(With F. Leach) Archaeological Investigations in the Yap Islands, Micronesia: First Millennium B. C. to the Present Day. (B.A.R. International Series 277: 200.) Oxford.
編著書
1999
『東京大学総合研究博物館所蔵、ミクロネシア古写真資料カタログ』(A Selection of Early Photographs Taken in Micronesia by Japanese Anthropologists) 東京大学総合研究資料館、標本資料報告第34号
1998
The Catalogue of Prehistoric Micronesian Artifacts Housed in Japan. Micronesian Archaeological Survey Report, No.34. Saipan.
1993
『オセアニア1:島嶼に生きる』(大塚柳太郎・片山一道・印東道子編)東京:東京大学出版会 253pp.
論文
1999
「オセアニアの食物調理法」中尾佐助・秋道智彌(編)『オーストロネシアの民族生物学』東京:平凡社 pp.209-244
1999
(With J. R. Dodson) Prehistory and Palaeoecology of Yap, Federated States of Micronesia. Quaternary International 59: 17?26.
1999
Cultural Contacts between Micronesia and Melanesia. In J. C. Galipaud and I. Liley (eds.) Le Pacifique de 5000 a 2000 avant le Present: Supplements a l’histoire d’une Colonisation, pp.407?422. Paris: Editions de IRD (Institut de Recherche pour le developpement).
1998
「オセアニアの土器文化と自然環境:材料の基本知識」『北海道東海大学環境研究所紀要』3: 37-50.
1997
「日本統治時代のファイス島:古写真資料の分析」(印東道子・山口洋兒)『北海道東海大学紀要』(人文社会科学系)9:37-63
1997
Human Dispersals into Micronesia. Anthropological Science 105 (1): 15?28.
1996
「オセアニアの人と動物[陸編]『科学朝日』664: 80-83.
1996
「オセアニアの人と動物[空編]『科学朝日』663: 80-83.
1996
「オセアニアの人と動物[海編]『科学朝日』662: 80-83.
1996
「オセアニアの考古学:ヤップ島の土器文化を探る」須藤健一(編)『フィールドワークを歩く:文科系研究者の知識と経験』 京都:嵯峨野書院 pp.313-321
1996
Multi-Regional Contacts of Prehistoric Fais Islanders in Micronesia. Bulletin of Indo-Pacific Prehistory Association 15: 111-117.
1996
(With E. Z. Dizon) An Archaeological Reconnaissance on Eastern Samar, Philippines. 『北海道東海大学紀要』(人文社会科学系)Hokkaido Tokai University Bulletin: Humanities and Social Sciences 8: 165-181.
1995
「生存をささえる道具と技術」大塚柳太郎編『モンゴロイドの地球』第2巻 東京:東京大学出版会 pp.160-178
1995
「更新世のオーストラリア:人類の拡散と石器技術」『古代文化』47(2): 48-53.
1995
「ラピタ文化の形成と変容」大塚柳太郎編『モンゴロイドの地球』第2巻 東京:東京大学出版会 pp.77-92
1995
「ミクロネシアへの拡散」大塚柳太郎編『モンゴロイドの地球』第2巻 東京:東京大学出版会 pp.111-123
1995
「ファイス島埋葬遺跡の発掘調査:第二次ファイス島調査概報」『日本オセアニア学会ニュースレター』No. 51: 2-12.
1995
「オセアニアへ乗り出す」科学朝日編『モンゴロイドの道』(朝日選書 523) 朝日新聞社 pp.111-136.
1995
「オセアニアの土器文化の諸相」吉田集而編『生活技術の人類学』平凡社 pp.185-206
1995
M. Intoh (ed.) The Acceptance of the Outside World on Fais Island in Micronesia: 1994 Research. Preliminary report submitted to the Historic Preservation Office, Yap State, Federated States of Micronesia.
1994
「オセアニアへの先史人類集団の拡散と適応」赤沢威編『先史モンゴロイドを探る』(学振新書 19) 東京:日本学術振興会 pp.305-323
1994
「オセアニアの島嶼環境と人間居住」TROPICS3(1): 87-108 (『南太平洋海域調査研究報告』No. 24: 87-108 (1994); 北海道東海大学『環境研究所所報』1: 79-100 (1995) に再収)
1994
(With D. W. Steadman) Biogeography and Prehistoric Exploitation of Birds from Fais Island, Yap State, Federated States of Micronesia. Pacific Science 48 (2): 116?135.
1993
「波涛を越えて:オセアニア」大林太良編『世界を掘る』東京:学生社 pp.69-104
1993
「メラネシア:文化の回廊地帯」大塚、片山、印東(編)『オセアニア 1: 島嶼に生きる』東京:東京大学出版会. pp.101-114
1993
「オセアニアへの先史人類集団の拡散と適応」『学術月報』46(6): 68-74
1993
Archaeological Research on Fais Island: Preliminary Report. In K. Komatsu (ed.) Cultural Anthropological Research on Historic Media in the Caroline Islands, pp.69?111. Committee for Micronesian Research 1991, Osaka University.
1992
「先史マリアナ諸島の稲作問題再考」『北海道東海大学紀要』(人文社会科学系)4: 41-52.
1992
「モンゴロイドの道: オセアニアへ進出」『科学朝日』623: 116-120.
1992
「マリアナ考古学から見た小笠原: 遺跡立地を中心に」『小笠原諸島他遺跡分布調査報告書』東京都教育委員会編 pp.49-58
1992
「オセアニアへの人類集団の拡散と適応:2つの流れ」『季刊モンゴロイド』No.13: 27-33.
1992
Why Were Pots Imported to Ngulu Atoll?: A Consideration of Subsistence Strategy. The Journal of the Polynesian Society 101 (2): 159?168.
1992
Pottery Traditions in Micronesia. In J.C. Galipaud (ed.) Poterie Lapita et Peuplement, pp.67?82. Noumea: ORSTOM.
1991
「ファイス島第一次発掘調査速報」日本オセアニア学会ニューズレター No.41: 2-11.
1990
Ceramic Environment and Technology: A Case Study in the Yap Islands in Micronesia. Man and Culture in Oceania 6: 35?52.
1989
Water Absorption Testing of Pacific Pottery. In D.G. Sutton (ed.) Saying So Doesn’t Make It So (Monograph 17), pp.132?152. New Zealand Archaeological Association.
1986
Pigs in Micronesia: Introduction or Re-introduction by the Europeans? Man and Culture in Oceania 2: 1-26.
1984
(With B. F. Leach and I. Smith) Fishing, Turtle Hunting, and Mammal Exploitation at Fa’ahia, Huahine, French Polynesia. Journal de la Societe des Oceanistes 79 tome 40: 183-197.
1984
(With B. F. Leach) An Archaeological Fishbone Assemblage from the Vitaria Site, Rurutu, Austral Islands. Journal de la Societe des Oceanistes 78 tome 40: 75-77.
1981
「オセアニアの貝製品」『名蔵貝塚群発掘報告』沖縄県文化財調査報告書第37集 pp.103-159.
1981
Reconnaissance Archaeological Research on Ngulu Atoll in the Western Caroline Islands. Asian Perspectives 24: 69-80.
1981
Physical Analysis of Kapingamarangi Pottery. In B. F. Leach and G. K. Ward (eds.) Archaeology in Kapingamarangi, pp.136-137.
1980
「石合戦とスリングストーン(投弾):弥生時代のスリングストーンの起源に関する民族学的考察」『どるめん』24/25: 183-200.
1978
「マリアナ・ロタ島のポイオ漁法」『貝塚』18: 6-9.
1977
「イヌ・ブタ・ニワトリ: 家畜からみたポリネシア人の起源」『史論』 30: 39-64.
1976
「トラック諸島の石焼料理」『えとのす』7: 109-113.
1975
「木葉底の有する意味について」『考古学ジャーナル』113: 19-22.
1974
「ポリネシアにおける鳥人信仰の起源」『どるめん』4: 52-65.
調査報告書
1998
「ヴァヌアツ・マロ島のラピタ遺跡の発掘調査」高梨学術財団1997年度研究助成報告書
1996
(With E. Z. Dizon) An Archaeological Reconnaissance on Eastern Samar, Philippines. 『北海道東海大学紀要』(人文社会科学系)8: 165-181.
1995
M. Intoh (ed.) The Acceptance of the Outside World on Fais Island in Micronesia: 1994 Research. Preliminary report submitted to the Historic Preservation Office, Yap State, Federated States of Micronesia.
1994
印東道子(編)『オセアニア小島嶼居住民の異文化受容と文化形成』トヨタ財団1993年度研究助成報告書(概報). 62pp.
1993
Archaeological Research on Fais Island: Preliminary Report. In K. Komatsu (ed.) Cultural Anthropological Research on Historic Media in the Caroline Islands pp.69-111. Committee for Micronesian Research 1991, Osaka University.
1991
Archaeological Research on Fais Island: Preliminary Report, pp.38. Submitted to the Historic Preservation Office, Yap State, Federated States of Micronesia.
1984
(With F. Leach) The Pottery Traditions of the Yap islands. Preliminary Report, pp.63. Archaelogical survey on Yap island submitted to the Historic Preservation Office, Yap island, F.S.M.
1984
Report on the Survey Work in the Map Cultural Center in Yap, F.S.M. Research Report, pp.22. Submitted to the U.S. National Park Service.
1980
(With J. Takayama) Reconnaissance Archaelogical Survey in the Lower Mortlocks, Truk State. Reports of Micronesian Archaelogical Survey 6.
1978
(With J. Takayama) The Archaeological Excavation at Chukienu Shell Midden on Tol, Truk. Reports of Micronesian Archaeological Survey 5.
1976
(With J. Takayama) Archaeological Excavation of Latte Site (M-13), Rota in the Marianas. Reports of Micronesian Archaelogical Survey 4.
その他
1999
「初日の出を競う」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」12/17)
1999
「ひもじいイヌ」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」11/19)
1999
「最後の無人島」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」10/22)
1999
「古写真のエネルギー」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」9/17)
1996
「海に沈む島」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」8/10)
1999
「南太平洋のフロンティアライン」『日本オセアニア学会ニュースレター』64: 3-4
1999
「考古学者の試練」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」7/12)
1999
「タブー」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」6/16)
1999
「年代推定の難しさ」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」5/12)
1999
「ウミガメを守る男」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」4/6)
1999
「日本オセアニア学会」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」3/10)
1999
「人類、太平洋に乗り出す」石森秀三(編)『南太平洋の文化遺産』 pp.12-14 千里文化財団
1999
「成人すること」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」2/16)
1999
「干ばつの島々」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」1/25)
1998
「異文化へのおもいやり」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」)
1998
「発掘隊員の人選」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」11/13)
1998
「コウモリの教訓」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」12/14)
1998
「発掘許可」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」9/18)
1998
「ベトナムの砂」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」8/19)
1998
「ラピタ土器の発掘」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」7/15)
1998
「ニュージーランド・マオリ」大林他編『民族遊戯大事典』大修館書店、pp.365-368
1998
「異文化を感じるとき」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」6/18)
1998
「伝統文化とハイテク」『Packet』(北海道東海大学電子計算センター所報)No.18
1998
「カニの手助け」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」5/13)
1998
「モンゴロイドが開いた島々」『北海道新聞』(夕刊コラム「魚眼図」4/13)
1998
「日本統治時代のミクロネシア出土遺物の資料集成」平成8年度-9年度文部省科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書
1998
「オセアニア・太平洋の考古学」『北海道新聞』(夕刊)
1998
「島を掘る:オセアニア考古学」『学術月報』51(1): 68-69
1997
「オセアニアは天然の「実験室」か」『民博通信』79: 34-40
1997
「ニュージーランドの優れた教育システム」『外交フォーラム』108: 57-58
1997
「英文学会誌名変更について」『日本オセアニア学会ニュースレター』58: 24-26
1997
「縄文・ポリネシア--コネクションに関する研究」高梨学術助成財団助成報告書
1997
「最近のオセアニア考古学:第3回ラピタ国際会議の報告をかねて」『日本オセアニア学会ニュースレター』57: 21-29
1996
「ラピタ土器」『サイアス』5:76-77
1996
「ガラスとサンゴ島民:外来副葬品から解明する近世ファイス島民の外界接触」『東海大学総合研究機構報告』20: 241-245
1995
「生存をかけた船旅」『まほら』5:42-43
1995
「タガハウス」『世界の遺跡100』朝日ワンテーママガジン49: 264-267
1995
「カッディー・スプリングス」『世界の遺跡100』朝日ワンテーママガジン49: 247-250
1995
「パ遺構」『世界の遺跡100』朝日ワンテーママガジン49: 261-263
1995
「オセアニア人類学」『人類学がわかる』AERA MOOK No. 8: 40-41
1995
「地中に残されたファイス島民の歴史」『季刊オセアニア』No.42: 5-8
1994
「インド=太平洋先史学協会(IPPA)第15回大会報告」『日本オセアニア学会ニュースレター』48: 12-16
1994
「珊瑚島の考古学: 出土品が語る先史時代の交易」読売新聞夕刊(東京版)(月刊文化財3号 (136号):143 に再収録).
1993
「島嶼環境と人間居住」『鹿児島大学南海研だより』25: 6
1993
「研究紹介:オセアニアの先史学研究」 『東海大学総合研究センター所報』47: 10
1993
「オセアニアをフィールドにして」『東京女子大学学報』470:4
1993
「マオリの伝統文化」苫小牧市博物館特別展 『マオリ文化展』記念講演会要旨(苫小牧民報3月20. 22. 23. 24日朝刊).
1992
「ミクロネシアの先史文化の源流を求めて: ファイス島の発掘調査から」『読売新聞』(夕刊). (『月刊文化財』3号:145に再収).
1992
「ヌグルー環礁島出土土器の研究: 土器の移動から見た先史交易ルートの解明」『東海大学総合研究機構報告』16:26-30
1992
「ニュージーランド」『世界の国ぐに大百科』第1巻. ぎょうせい.
1992
『季刊モンゴロイド』15 表紙写真解説.
1991
「拡散と遭遇、そして:カヌーを失った航海民」『季刊モンゴロイド』12: 1.
1991
「ラピタ人」続モンゴロイドを追う 4 『読売新聞』(夕刊).
1991
「鳥人カルト」「ランギ」『世界宗教事典』平凡社.
1990
「アフ」「イヌ」「石杵」「ブタ」「ニワトリ」「ポイ」「ランギ」「ランギ」「ハアモンガ」『オセアニアを知る事典』平凡社.
1989
「モンゴロイド:オセアニアからの発想」『季刊モンゴロイド』2: 2-9
1989
「先史オセアニア研究の昨今」『史論』42: 88
1989
「ラピタ文化とモンゴロイド」『季刊モンゴロイド』 2: 21-23
1980
「ミクロネシアの巨石文化: 海洋諸島にみる石造遺物の数々」『Is』 10: 33-35
1979
「オセアニア考古学への日本人の貢献:1960-1978」『日本オセアニア学会ニューズレター』4: 6-13
書評
1994
Review of Archaeology of the Lapita Cultural Complex: A Critical Review, by P.V. Kirch and T.L. Hunt. Asian Perspectives 33 (1): 155-157.
1992
Review of Recent Advances in Micronesian Archaeology. R. Hunter-Anderson (ed.) Man and Culture in Oceania 8: 143-146 (Micronesica Supplement No.2).
1992
『ポリネシア人』(片山一道著) 『人類学雑誌』100(4):535-537
1990
Review of Archaeological Investigations on the North Coast of Rota, Mariana Islands. B.M. Butler (ed.) Man and Culture in Oceania 6: 167-169
1989
『太平洋:東南アジアとオセアニアの人類史』(ベルウッド著、植木・服部訳)『東京新聞』、『北海道新聞』他
1983
Review of Memories of Guam Scenes during Wartime Internment in Japan, by M.O.F.M. Cap. Pellett. Journal of the Polynesian Society 92 (1): 144.
1982
Review of The Wind of Change., by F.X. Hezel and M.L. Berg. Journal of the Polynesian Society 91 (4): 626-627
口頭発表
1999
「南太平洋のフロンティアライン」日本オセアニア学会20周年記念国際シンポジウム『南太平洋のフロンティア』東京セブンシティホール(1999.3.13)
1997
“Chinese and Venetian Glass Beads Excavated from Fais Island in Micronesia.” A poster paper presented at the Sixth Australasian Archaeometry Conference, 10-13 February, 1997, Sydney.
1997
(With J.R. Dodson) “Prehistory and Palaeoecology of Yap, Federated States of Micronesia.” A paper presented at the sixth Australasian Archaeometry Conference. Sydney, 10-13 February.
1997
「ミクロネシア・ヤップ島の植生史からみた人間居住の歴史」第51回日本人類学会(筑波大学)(印東道子、J. Dodson)
1996
「ファイス島出土の副葬ビーズ:出土位置別分析」(安保加恵、印東道子)第12回日本オセアニア学会研究大会(箱根)
1996
“Cultural Contacts between Micronesia and Melanesia.” Paper presented at The Western Pacific, 5000 to 2000 BP: Colonisations and Transformations Vanuatu National Museum, Port Villa.
1996
「ミクロネシア・ファイス島埋葬遺跡出土の中国製ガラスビーズ」日本人類学会・日本民族学会第50回連合大会(佐賀医科大学) Anthropological Science 105(1): 68, 1997
1995
「ファイス島第二次調査報告:ハサハペイ埋葬遺跡」第12回日本オセアニア学会研究大会(鳥取大学)
1995
「オセアニアの物質文化:継続性と独自性」日本人類学会・日本民族学会第49回連合大会シンポジウム『オセアニアのなかのアジア:人間と文化』
1994
“Multi-regional Contacts of Prehistoric Fais Islanders in Micronesia.” Paper presented at the 15th Congress of Indo-Pacific Prehistory Association, Changmai, Thailand.
1994
「先史ファイス島民の外界接触の様相」第11回日本オセアニア学会研究大会(熱海)
1993
「ラピタ文化」東京大学公開シンポジウム『先史モンゴロイド集団の拡散と適応戦略』
1993
「ミクロネシア・ファイス島出土土器の研究:交易相手の分析」(印東道子、W. Dickinson)第47回日本人類学会・日本民族学会連合大会、立教大学
1992
“Pottery Tradition of Micronesia and Early Japan.” Paper presented at the 2nd Lapita Design Workshop, ORSTOM, Noumea.
1992
「オセアニアにおける先史モンゴロイド集団の拡散と適応」文部省科学研究費重点領域研究『先史モンゴロイド集団の拡散と適応戦略』公開シンポジウム
1992
「先史ミクロネシアにおける文化接触:ファイス島出土遺物の考察」日本オセアニア学会第9回研究大会
1992
「ミクロネシア・ファイス島の先史文化の復:1991年度発掘調査から」第27回日本民族学会研究大会
1992
 “Human Dispersals into Micronesia.” Paper presented at the symposium on Prehistoric Mongoloid Dispersals, 16-21 November, Tokyo University.
1992
「ファイス島先史遺跡出土の家畜骨について:その文化史的意義」(印東道子、茂原信生) 第46回日本人類学会・日本民族学会連合大会、大阪大学
1991
「オセアニアへの人類集団の拡散と適応:2つの流れ」文部省科学研究費重点領域研究『先史モンゴロイドの拡散と適応戦略』第3回シンポジウム(1991.6)
1991
“Why Were Pots Imported to Ngulu Atoll?: A Consideration of Subsistence Strategy.” Paper presented at the XVII Pacific Science Congress, Honolulu.
1991
「オセアニアの土器文化の諸相」国立民族学博物館特別研究『アジア・太平洋地域における民族文化の比較研究』シンポジウムIII 「生活文化の展開」
1991
「オセアニアにおける土器の分布:拡散と収斂」第45回日本人類学会、日本民族学会連合大会
1991
「マリアナ諸島における稲作の再考」第8回日本オセアニア学会研究大会(1991.3)
1990
「先史マリアナ諸島における稲作の可能性」第6回東京女子大学史学科読史会公開講演(『史論』第40集 pp.121-122に要旨)(1990.10)
1989
“Adaptive Transformation of Ceramic Technology in the Pacific Islands.” Paper presented at the Circum Pacific Prehistory Conference, Seattle, Washington.
1989
「ミクロネシア、ヤップ島の土器制作技術: 先史技術の環境適応の一例として」昭和63年度北海道民族学会第3回研究会 (『北海道民族学会通信』 '89-1: 3-5 に要旨)(1989.3)
1988
「オセアニア考古学と民族学の接点: 人々の移動と環境適応」第42回日本人類学会、日本民族学会連合大会、シンポジウム『オセアニアにおける移住史をめぐって』
1987
“Environment and Technological Adaptation: A case Study of Yapese Ceramic Change.” Paper presented at the Indo-Pacific Prehistory Assoc. Micronesian Archaeology Conference, Guam.
1983
“A Review of Some Physical Properties of Pacific Pottery.” 15th Pacific Science Congress, Dunedin.
1983
“Ngulu Atoll: Its Prehistoric Contact with Yap and Palau.” 15th Pacific Science Congress, Dunedin.