国立民族学博物館研究報告 2006 30巻3号
目 次
ウォルゲット・ノート
―過疎化する地方町とアボリジナル― |
松山 利夫 |
331 |
西藏調査報告 |
青木文教(著),長野泰彦・高本康子(校訂) |
349 |
Land and Population Controls in Rural China |
Laurel Bossen |
421 |
寄稿要項・執筆要領 |
|
451 |
BULLETIN OF THE NATIONAL MUSEUM OF ETHNOLOGY Vol. 30 No. 3 2006
Matsuyama, Toshio |
Walgett: An Aboriginal Community in a Depopulated Town, New South Wales |
331 |
Aoki, Bunkyo Revised by Nagano, Yasuhiko and Komoto, Yasuko |
Report from Tibet |
349 |
Bossen, Laurel |
Land and Population Controls in Rural China |
421 |
ウォルゲット・ノート
―過疎化する地方町とアボリジナル―
―過疎化する地方町とアボリジナル―
松 山 利 夫*
Walgett: An Aboriginal Community in a Depopulated Town, New South Wales
Toshio Matsuyama
ニューサウスウェールズ州北西部に位置する地方町ウォルゲットWalgett は,街区人口の60% 以上をアボリジナルが占める。人口のうえでアボリジナルがマジョリティを占める状況は1960 年代以降における農牧業の機械化と,それがもたらしたヨーロッパ人の人口流出によって出現した。現在,この町にはガミラロイKamiraloi を中心に,ユアラライYuarralai,ウィラジュリ(ウァイラジュライ)Wiradjurai をはじめ,その他の少数の言語グループ出身者が生活する。
1835 年ナモイ川近くに設立されたウォルゲットは,1960 年代までニューサウスウェールズ州北西部における農牧業のひとつの中心地として発展してきた。当時,多くのアボリジナルはフェンサーや牧場境界の見廻り,毛刈り職人や雑役夫として牧場に雇用された。しかし,その後の機械化によってギンギ・ステーションGingie Station やナモイ・リザーブNamoi Reserve,それに街区周辺に居住したアボリジナルのほとんどは失業者となり,彼らは街区西部のキャンピング・グラウンドに流入する。これに対して町当局と州の住宅局はアボリジナルの不潔で粗末な住まいを排除するために,街区西部に彼らのための住宅を建設した。こうして街区のアボリジナル居住区は,トップ・キャンプとボトム・キャンプとよばれるようになった。
その後,町当局は行政区病院の医師や公立学校の教員,および警察官を確保する目的で,彼らのための住宅を建設する。それがフラッシュ・タウンFlash Town で,この街区の形成は,ウォルゲットのアボリジナルにとって,州の行政権力を担うヨーロッパ人とのあらたなコンタクト・ゾーンをもたらした。こうした街区の空間分節は,ニューサウスウェールズ州北西部における植民地史を反映したものとなっている。
1835 年ナモイ川近くに設立されたウォルゲットは,1960 年代までニューサウスウェールズ州北西部における農牧業のひとつの中心地として発展してきた。当時,多くのアボリジナルはフェンサーや牧場境界の見廻り,毛刈り職人や雑役夫として牧場に雇用された。しかし,その後の機械化によってギンギ・ステーションGingie Station やナモイ・リザーブNamoi Reserve,それに街区周辺に居住したアボリジナルのほとんどは失業者となり,彼らは街区西部のキャンピング・グラウンドに流入する。これに対して町当局と州の住宅局はアボリジナルの不潔で粗末な住まいを排除するために,街区西部に彼らのための住宅を建設した。こうして街区のアボリジナル居住区は,トップ・キャンプとボトム・キャンプとよばれるようになった。
その後,町当局は行政区病院の医師や公立学校の教員,および警察官を確保する目的で,彼らのための住宅を建設する。それがフラッシュ・タウンFlash Town で,この街区の形成は,ウォルゲットのアボリジナルにとって,州の行政権力を担うヨーロッパ人とのあらたなコンタクト・ゾーンをもたらした。こうした街区の空間分節は,ニューサウスウェールズ州北西部における植民地史を反映したものとなっている。
Walgett is located in northwest New South Wales. Over 60% of the town’s population of around 2,300 is of Aboriginal descent. With a few exceptions, they are from the Kamiraloi, Yuarralai, and Wiradjurai linguistic groups.
Walgett town was founded in 1835 on the banks of the Namoi river, near its junction with the Barwon river. The name Walgett is an Aboriginal name for the confluence of two rivers. It grew as a pastoral industry and grain farming centre until the 1960s. From then until the 1980s the industry became more mechanised and as a result almost all the Aboriginal people who worked as skilled fencers, boundary riders and shearers were put out of work. Upon becoming unemployed many Aboriginal people who had lived at Namoi Reserve, Gingi station and on the fringe of the town moved to live on a camping ground at the western end. Here, housing of New South Wales, a State Government Department, and Walgett Town Council built some houses which are now called “top camp” and “bottom camp”.
In the 1980s the Town Council built “Flash Town” near the airport outside the town where school teachers, police and doctors from the district hospital began to live. For Aboriginal people this “Flash Town” created a new contact zone with the wider “white” society; another point of contact away from the old town. The residents of “Flash Town” are educated and, due to their professions, have a good deal of influence on the town’s society (including Aboriginal people).
Thus there now exists an arrangement of three spaces of living and power within the town’s jurisdiction; the two Aboriginal “camps” at the western end, the white community of the town proper, and “Flash Town”. This organisation of space and people comes from and reflects the way this northwest corner of New South Wales was colonised after 1835. Ever since that date the Aboriginal population has been marginalised in its physical and power position in the town, the region, and in wider Australian society.
Walgett town was founded in 1835 on the banks of the Namoi river, near its junction with the Barwon river. The name Walgett is an Aboriginal name for the confluence of two rivers. It grew as a pastoral industry and grain farming centre until the 1960s. From then until the 1980s the industry became more mechanised and as a result almost all the Aboriginal people who worked as skilled fencers, boundary riders and shearers were put out of work. Upon becoming unemployed many Aboriginal people who had lived at Namoi Reserve, Gingi station and on the fringe of the town moved to live on a camping ground at the western end. Here, housing of New South Wales, a State Government Department, and Walgett Town Council built some houses which are now called “top camp” and “bottom camp”.
In the 1980s the Town Council built “Flash Town” near the airport outside the town where school teachers, police and doctors from the district hospital began to live. For Aboriginal people this “Flash Town” created a new contact zone with the wider “white” society; another point of contact away from the old town. The residents of “Flash Town” are educated and, due to their professions, have a good deal of influence on the town’s society (including Aboriginal people).
Thus there now exists an arrangement of three spaces of living and power within the town’s jurisdiction; the two Aboriginal “camps” at the western end, the white community of the town proper, and “Flash Town”. This organisation of space and people comes from and reflects the way this northwest corner of New South Wales was colonised after 1835. Ever since that date the Aboriginal population has been marginalised in its physical and power position in the town, the region, and in wider Australian society.
* 国立民族学博物館民族社会研究部
Key Words:Walgett, Kamiraloi, New South Wales, Local town
キーワード:ウォルゲット,ガミラロイ,ニューサウスウェールズ,地方町
キーワード:ウォルゲット,ガミラロイ,ニューサウスウェールズ,地方町
1 はじめに 2 苦悩する地方町ウォルゲット 2.1 境界の町 2.2 人びとのウォルゲット観 (1)アボリジナルが語るウォルゲット (2)ヨーロッパ人の見方 (3)すれ違う見解 |
3 アボリジナル・タウンの成立 3.1 2 つのリザーブ 3.2 失業者集団の出現 4 第3 のコミュニティ 4.1 フラッシュ・タウン 4.2 警察とアボリジナル 5 まとめ |
西藏調査報告
青木文教 著
長野泰彦*・高本康子** 校訂
長野泰彦*・高本康子** 校訂
Report from Tibet
Bunkyo Aoki
Revised by Yasuhiko Nagano and Yasuko Komoto
Revised by Yasuhiko Nagano and Yasuko Komoto
[校訂者序言]
本稿は初期入藏者のひとり,青木文教師のチベット学資料の一部である。青木師は1912 年チベットに入り,1913 年から約3 年間教学顧問としてラサ市街に滞在した。師の事蹟については,長野泰彦(編)『青木文教師将来チベット民族資料目録』(1983 国立民族学博物館研究報告別冊No. 1)及び江本嘉伸『西蔵漂泊』下巻(1994 東京:山と渓谷社)に詳しい。
この資料は,東京大学の学生時代,個人的に青木師からチベット語の指導を受けた中根千枝教授が,同師から生前贈与されたものである。同教授の東京大学退官後は財団法人民族学振興会に保管されていたが,1999 年末同振興会が解散したことに伴い,中根教授は資料の散逸を避け,且つ,アーカイブズとして研究者の利用に供するため,国立民族学博物館での整理・保存を希望された。2001 年のことである。
現在その資料の整理・記述と受け入れ手続きが進行中であるが,中でも本稿は青木師が現地で認めた調査のまとめとして,オリジナルな価値の高い資料である。既に刊行された幾つかの著書と内容的に重なる部分があるが,ここに公開しておくことは意義が深いと判断した。また,原タイトルは『調査事項報告第壱号』『調査報告第弐号』であるが,内容把握を容易にするため,本稿のタイトルは『西藏調査報告』とした。
本稿は初期入藏者のひとり,青木文教師のチベット学資料の一部である。青木師は1912 年チベットに入り,1913 年から約3 年間教学顧問としてラサ市街に滞在した。師の事蹟については,長野泰彦(編)『青木文教師将来チベット民族資料目録』(1983 国立民族学博物館研究報告別冊No. 1)及び江本嘉伸『西蔵漂泊』下巻(1994 東京:山と渓谷社)に詳しい。
この資料は,東京大学の学生時代,個人的に青木師からチベット語の指導を受けた中根千枝教授が,同師から生前贈与されたものである。同教授の東京大学退官後は財団法人民族学振興会に保管されていたが,1999 年末同振興会が解散したことに伴い,中根教授は資料の散逸を避け,且つ,アーカイブズとして研究者の利用に供するため,国立民族学博物館での整理・保存を希望された。2001 年のことである。
現在その資料の整理・記述と受け入れ手続きが進行中であるが,中でも本稿は青木師が現地で認めた調査のまとめとして,オリジナルな価値の高い資料である。既に刊行された幾つかの著書と内容的に重なる部分があるが,ここに公開しておくことは意義が深いと判断した。また,原タイトルは『調査事項報告第壱号』『調査報告第弐号』であるが,内容把握を容易にするため,本稿のタイトルは『西藏調査報告』とした。
* 人間文化研究機構,国立民族学博物館民族文化研究部
** 東北大学大学院国際文化研究科博士課程後期
** 東北大学大学院国際文化研究科博士課程後期
Key Words:Tibet, Lhasa, the 13th Dalai Lama
キーワード:チベット,ラサ,13 世ダライラマ
キーワード:チベット,ラサ,13 世ダライラマ
Land and Population Controls in Rural China
Laurel Bossen*
中国農村部における土地と人口のコントロール
ローレル・ボッセン
In the study of China’s rural development, anthropologists and other social scientists have tended to focus on changes in property rights, or changes in family planning and birth control policies. The literature has tended to treat each separately, as if they were unrelated. Economists and political scientists look at land policy, while demographers, sociologists and anthropologists look at family planning. Yet the two domains are, in real life, closely related as households attempt to match and manage their land and labor resources. Land and population policy and practice should thus be analyzed together. In this paper I bring together questions about land and family planning in relation to both policy and practice. I also examine the significance of lineage revival. I draw on my own fieldwork in rural north China and comparative material to examine local and regional variations and their significance.
中国農村部の開発研究においては,人類学者やそのほかの社会科学者は,財産権の変化や家族計画・産児制限政策の変化に焦点をあわせる傾向にある。関連文献ではそれらの変化があたかも関係していないようにそれぞれが別個に取り扱われる傾向にある。経済学者や政治学者は土地政策を研究する一方で,人口学者や社会学者は家族計画を研究する傾向にある。世帯は土地と労働資源とが見合うように,管理しようとするので,財産と家族計画・出生という2つの領域は実生活においては相互に密接に関連していることは明らかである。従って土地・人口政策は実践とともに分析されるべきである。本論文では筆者は政策と実践との両方から土地と家族計画についての諸問題を関連付けようと試みる。また,筆者はリニージの復活の重要性を吟味する。筆者は地域差や地方差および差異の重要性を吟味するために北部中国の農村部でのフィールドワーク調査と比較資料とを利用する。
* McGill University, Department of Anthropology
Key Words:China, Land, Population, Sex Ratio, Lineage
キーワード:中国,土地のコントロール,人口のコントロール,ジェンダー,リネージ
キーワード:中国,土地のコントロール,人口のコントロール,ジェンダー,リネージ
1 Missing girls 2 The Yellow Earth. Huang Tu Village, Henan 2.1 Henan Province and local county: population and missing girls 2.2 The Women’s Director 2.3 Conversations on family planning and land 2.4 Land, landholding group, and lineage |
2.5 Land policy and population policy in practice 2.6 Land for houses 2.7 Names and uxorilocal marriage 2.8 Land control policy in practice: the lineage as land enforcement agency. 2.9 The village itself as corporate property 3 Conclusion |