国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

国立民族学博物館研究報告 1993 18巻1号

目 次
オセアニア・琉球・日本の国生み神話と不完全な子
―アマンの起源―
崎山 理
1
カメルーン高地農民の経済生活
―その変容のメカニズム―
端 信行
15
漁業儀礼考
―スリランカ・タミル漁村における地曳網漁をめぐって―
田中雅一
47
近江のフナズシの「原初性」
―わが国におけるナレズシのプロトタイプをめぐって―
日比野光敏
99
Materialien zu einer Liste altindischer Verbalformen:
Toshifumi GOTŌ
119
Conflict and Continuity in an African-Islamic Polity: Adamawa Emirate (Nigeria)
Catherine VerEecke
143
彙 報
 
177
国立民族学博物館研究報告寄稿要項
 
179
国立民族学博物館研究報告執筆要領
 
180


BULLETIN OF THE NATIONAL MUSEUM OF ETHNOLOGY Vol. 18 No. 1 1993

SAKIYAMA, Osamu
AffixOrder and Postpositions in Hiri Motu: A Cross-Linguistic SurveyMyths on Creation of the Universe and Impersonal Child Descended from Aquatic Animals in Oceania, Ryukyu and Japan
1
HATA, Nobuyuki
The Economic Lives of Peasantry in Cameroon-Highland
15
TANAKA, Masakazu
On Fishing Rituals: A Case of Tamil Beachseine Fishing in Sri Lanka
47
HIBINO, Terutoshi
The Primitive Characters of Funazushi in Ohmi: About the Prototype of Narezushi, Fermented Fish, in Japan
99
GOTŌ, Toshifumi
Materialien zu einer Liste altindischer Verbalformen:
119
VEREECKE, Catherine
Conflict and Continuity in an African-Islamic Polity: Adamawa Emirate (Nigeria)
143


 

オセアニア・琉球・日本の国生み神話と不完全な子
―アマンの起源―
崎山 理*
Myths on Creation of the Universe and Impersonal Child Descended from Aquatic Animals in Oceania, Ryukyu and Japan
Osamu SAKIYAMA
 
*国立民族学博物館第5研究部
Key Words:Austronesian, oral tradition, Creation of the Universe, sibling, marriage, hermit crab
キーワード:オーストロネシア語族,口頭伝承,創世神話,兄弟始祖,ヤドカリ

はじめに
Ⅰ.神話の不完全な子
Ⅱ.島生みの並行性
Ⅲ.アマンの語源
おわりに

 

カメルーン高地農民の経済生活
―その変容のメカニズム―
端 信行*
The Economic Lives of Peasantry in Cameroon-Highland
Nobuyuki HATA
 
*国立民族学博物館第3研究部
Key Words:Cameroon-Highland, Mankon(Widekum), peasant society, household structure, socio-economic change
キーワード:カメルーン高地,マンコン(ウィクデム族),農民社会,世帯構造,社会・経済的変化

はじめに
第1章 カメルーン高地
 カメルーン高地の概観
 カメルーン高地と王政社会
第2章 マンコン社会の農民経済
 バメンダとマンコン
 マンコンにおける農業生産の形態
第3章 農民層の生業文化
 伝統的な男女間の分業
 農民層の生業文化
 女性の農業労働
第4章 交換の諸体系
 交換の種類
 労働の交換
 ンチュア組織における交換の意味
むすびにかえて

 

漁業儀礼考
―スリランカ・タミル漁村における地曳網漁をめぐって―
田中 雅一*
On Fishing Rituals: A Case of Tamil Beachseine Fishing in Sri Lanka Masakazu TANAKA
Masakazu TANAKA
 
 
*京都大学人文科学研究所,国立民族学博物館併任
Key Words:Sri Lanka, Tamil, Hindu, ritual, beachseine fishing
キーワード:スリランカ,タミル,ヒンドゥー,儀礼,地曳網漁

Ⅰ.序論
1.問題の所在
2.D村の概略
Ⅱ.資料
1.漁業活動
(1)地曳網漁
(2)その他の漁法
(3)まとめ
2.地曳網漁儀礼
(1)タブー
(2)個別儀礼
(3)集合儀礼
(4)キャンプでの儀礼
(5)奉納儀礼
(6)祓除師による儀礼
Ⅲ.考察
1.漁業儀礼論の検討
2.司祭としての労働者
3.女神賛歌
Ⅳ.結論

 

近江のフナズシの「原初性」
―わが国におけるナレズシのプロトタイプをめぐって―
日比野 光敏*
The Primitive Characters of Funazushi in Ohmi:
About the Prototype of Narezushi, Fermented Fish, in Japan
Terutoshi HIBINO
 
*岐阜市歴史博物館,国立民族学博物館研究協力者
Key Words:sushi, Narezushi, fermented food, preserved food, food in the ancient Japan
キーワード:スシ,ナレズシ,発酵食品,保存食,古代日本の食

Ⅰ.はじめに
Ⅱ.もたらされた当時のスシ
Ⅲ.近江のフナズシの諸相
1. 現代における近江のフナズシの調製法
2. 近江のフナズシの「古さ
3. 『斉民要術』のスシと今日の近江のフナズシ」
4.江戸時代の近江のフナズシ
5.今日の近江のフナズシの「完成度」
Ⅳ.わが国のスシのプロトタイプ
Ⅴ.むすびにかえて

 

Materialien zu einer Liste altindischer Verbalformen:
Toshifumi GOTŌ*
古インド・アーリヤ語動詞語形資料集(第3回)
後藤 敏文
 
*Osaka University
Key Words:India, Sanskrit language, verb-forms, Indo-European, historical grammar
キーワード:インド,サンスクリット語,動詞活用,インド・ヨーロッパ語,歴史文法


 

Conflict and Continuity in an African-Islamic Polity: Adamawa Emirate (Nigeria)
Catherine VEREECKE*
イスラムを基盤とするアダマワ王国(ナイジェリア)における闘争と連続性
キャサリン・ベレッケ
*Center for African Studies, The Ohio State University
Key Words:Key Words:politics, leadership, Africa, Nigeria, Fulbe
キーワード:政治,統治権,アフリカ,ナイジェリア,フルベ