国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

研究会・シンポジウム・学会などのお知らせ

2016年4月10日(日)
講演会「グローバル化の中のバティック~インドネシアの無形文化遺産の未来」

  • 日時:2016年4月10日(日)、13:00~15:30(12:30受付開始)
  • 場所:国立民族学博物館 第5セミナー室
  • 一般公開(参加無料/申込不要/定員:100名[先着順])
  • 主催:在大阪インドネシア共和国総領事館
  • 共催:国立民族学博物館
  • お問い合わせ:
    在大阪インドネシア総領事館社会文化教育部 ウィナルディ/テディ
    Tel. 06-6449-9889
 

趣旨

インドネシアのバティックは、伝統的な染色技術としてよく知られています。2009年には、ユネスコの無形文化遺産代表リストにも記載され、インドネシア独自の文化伝統として一層強く意識されるようになりました。その一方で、安価なプリント・バティックの普及と伝統的な手書きバティックの高級品化、世界各地で生産される模造品や類似品との競争にさらされたバティック産業の変化、バティックを素材とするファッションデザイナーの輩出によるデザインの革新、コミュニティの文化遺産継承活動の一環としてのバティック技術の保護育成活動の活発化など、バティックを取り巻く環境は大きく変化しつつあります。この講演会では2人の専門家を招き、グローバル化する世界の中で大きく変容しつつあるバティックの現状を紹介し、その未来について考えます。

プログラム

開会挨拶
須藤健一(国立民族学博物館館長)
ウィスヌ・エディ・プラティグニョ(在大阪インドネシア共和国総領事)
「ジョグジャカルタのバティック―そのルーツ、空間、意味」
ラレットナ・アディシャクティ(ガジャマダ大学 世界遺産保護センター研究員・助教授)
「ジャワ更紗の今と昔」
吉本忍(国立民族学博物館名誉教授)
質疑応答

講師プロフィール

ラレットナ・アディシャクティ(Laretna T. Adishakti)

ガジャマダ大学世界遺産保護センター助教授。ガジャマダ大学で建築学を修め、米国ウィスコンシン大学大学院に留学。母校で数年間教鞭をとった後、京都大学大学院工学科環境地球工学専攻で文化遺産保存における地域住民の役割を研究し博士号を取得。帰国後、住民参加に基づく文化遺産や景観の保全活動にかかわる。2009年日経アジア賞受賞。

吉本忍(よしもとしのぶ)

国立民族学博物館名誉教授。1970年以来、世界各地で染織技術や染織品、および織機の調査研究を続けている。専門は民族技術、民族美術・工芸。おもな著書は『世界の織機と織物』(国立民族学博物館)、『インドネシア染織大系(上下巻)』(紫紅社)、『ジャワ更紗』(平凡社)、『インドネシアの金更紗』(講談社)など。