津波の記憶を刻む文化遺産―寺社石碑データベースのフォーラム型情報ミュージアムへの改良
プロジェクトの概要
プロジェクトの目的
本データベースは、2017年11月に国立民族学博物館(以下、民博)で公開された「津波の記憶を刻む文化遺産-寺社石碑データベース」をフォーラム型情報ミュージアムのデータベースとして改良することを目的としたものである。本データベースの改良では、現在日英併記で運用している画面を日本語ページ、英語ページに切り分け、より海外からアクセスをしやすい環境にするとともに、データベースの項目で表示されている内容について、自動翻訳機能を用いて日本語から英語、英語から日本語へと変換させるシステムを導入する。このことによって、海外の研究者が情報を加えやすい環境を整える。また、公開後2回に渡って実施してきたワークショップでだされた改良ポイントをデータベースのシステムに組み込み、より利用しやすいデータベースへと発展させることを目的とする。
プロジェクトの内容
本プロジェクトで改良する内容は、現在、以下の点を計画している。
1)管理機能の利便性の向上
管理画面から寺社・石碑を登録する際に、住所の入力を支援する機能として、①市区町村をリストから選択することで都道府県から市区町村までの住所を登録出来るようにする、②登録した写真画像ファイルに含まれているGPS情報をもとに、国土地理院のジオコーディングサービスを利用して住所を取得・登録する。ただし、国土地理院のジオコーディングサービスについては、国土地理院と協議しながらその可能性を模索する。
2)公開画面の二カ国語(日・英)対応
一般向け公開画面を、英語併記の日本語版サイトの1サイト構成から日本語版サイトと英語版サイトの2サイト構成にする。なお、本対応にあわせてシステムの再構築を実施することで、システムの内部構成を一新し、システム寿命の延長を図る。なお、二カ国語(日・英)対応一般向け公開画面について、サイト構成と掲載データは同じで説明書きやボタン、見出し等が日本語で表記されているサイトと、英語で表記されているサイトの2サイトを開設し、相互に切り替えが出来るようにする。また、入力された内容は自動翻訳機能を用いて、日英、英日の翻訳がおこなわれるシステムを開発する。この際、すでに入力されている内容について、441件9702データのデータを精査し、記入ミス等のチェックをおこなう。
3)システムの再構築
現行システムの機能やユーザーインターフェイスはそのままで、システム内部のシステム構造を全面的に改修し、システムを構成する各種コンポーネントのバージョンアップをすることで、各種コンポーネントのセキュリティサポート期間の延長を図る。また、対応するバージョンは作業時点で運用されているサーバのOSのバージョンや各種コンポーネントのバージョン状況をもとに判断する。
期待される成果
本データベースは、公開後、入力協力者を受け付け、データ数を増やす機能をすでに搭載しており、フォーラムとしての役割を果たせるものとなっているが、今回改良を実現することで、さらに入力しやすいサービスを提供することができる。このことによって、日本列島に住むすべての人びとに、津波災害の記憶を自身の問題として受けとめてもらうという本データベースの目的を達成することが期待できる。また、本データベースの改良では災害の記憶に関するデータベースとの連携を図ることを一つの目標とした研究会を開催する。このことで、アカデミックな観点からのフォーラムを実現することが期待できる。