国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

戦争・帝国主義と食の変容――食と国家の関係を再考する

研究期間:2020.10-2023.3 代表者 宇田川妙子

研究プロジェクト一覧

キーワード

戦争、食、国家

目的

現在の食の状況はきわめて複雑で激しい変化にさらされているが、そうした現状につながる重要な歴史的モメントの一つとして、戦争・帝国主義をあげることができる。
そもそも食は国力の基盤である。よって戦争・帝国主義は、国内の食に対してだけでなく、国や地域を越えて食を移動させ変容させる重要なモメントになりうる。本共同研究では、主として、帝国主義的な国家の拡大路線が強まった19世紀末から20世紀半ばの食の変化に着目し、戦争や帝国主義がそれぞれの国・地域の食にどんな変容をもたらし、現在の食のあり方にどう影響を与えているのかを、ヨーロッパとアジアの事例を中心に明らかにする。その変化には、国家だけでなく市民(階層・ジェンダー差等も考慮)、兵士、専門家、市場(闇も含む)、メディアなどの多様なレベルや立場・主体が関与している。ゆえに個々の事例をそれらに留意しながら比較検討することによって、より一般的な意味でも、食の変容メカニズムにかんする試論や論点を提示し、現代社会の食のあり方を再考する一助にしたい。

2020年度

初年度(2020年度)は少なくとも2回の研究会を実施する予定である。採択後、早期に初回研究会を開催し、代表者が本研究の趣旨と研究の大筋を提示しながら研究会の具体的な進め方について検討する。そして以降、その議論に沿って、3年度目前半までメンバーによる報告と議論を行っていくことにするが、そのうち初年度は、とくに概論的なテーマにかんして、メンバーによる発表を行う予定である。

【館内研究員】 諸昭喜、野林厚志
【館外研究員】 井坂理穂、石田憲、小田なら、秦泉寺友紀、新田万里江、林史樹、藤原辰史、牧みぎわ、劉征宇、林淑美
研究会
2020年11月14日(土)13:30~17:00(ウェブ会議)
宇田川妙子(国立民族学博物館)「「戦争と食」研究の趣旨説明」
全員・各自の研究構想
2020年11月28日(土)10:00~12:00(国立民族学博物館 第6セミナー室 ウェブ会議併用)
藤原辰史(京都大学)「第一次世界大戦期の飢餓体験とナチス・ドイツおよび帝国日本」
全体討議
 
2021年3月6日(土)10:00~12:00(国立民族学博物館 第6セミナー室 ウェブ会議併用)
劉征宇(国立民族学博物館)「毛沢東時代の中国における戦争、統制経済と食生活――朝鮮戦争以降の天津都市部を事例に(仮)」