国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

国立民族学博物館研究報告 1984 9巻4号

目 次
サタワル島における伝統的航海術の研究
―島嶼間の方位関係と海域名称―
秋道智彌
651
嘉戎語の人称接辞
長野泰彦
711
多言語使用と手紙
―ザイール共和国キヴ湖西岸の事例から―
梶 茂樹
747
環日本海文化の変遷
―花粉分析学の視点から―
安田喜憲
761
アステカ社会における衣裳と職務
―アステカ王権に関する一考察―
小林致広
799
ポナペ島におけるキリスト教の受容をめぐる社会変化
中山和芳
851
彙 報
 
915
国立民族学博物館研究報告 9巻 総目次
 
922
国立民族学博物館研究報告寄稿要項
 
923
国立民族学博物館研究報告執筆要領
 
924


BULLETIN OF THE NATIONAL MUSEUM OF ETHNOLOGY Vol. 9 No. 4 1984

AKIMICHI, Tomoya
Island Orientation and the Perception of Sea Areas in Satawal (Central Caroline Islands)
651
NAGANO, Yasuhiko
A Historical Study of the rGyarong Pronominal Affixes
711
KAJI, Shigeki
Writing Letters: A Case Study of Multilingualism and Literacy in Eastern Zaïre
747
YASUDA, Yoshinori
The Sea of Japan: Influences on the Evolution of Japanese Civilization and Environment
761
KOBAYASHI, Munehiro
Costume and Social Stratification among the Aztecs: An Approach to Aztec Rulership
799
NAKAYAMA, Kazuyoshi
Social Change Involving the Reception of Christianity on Ponape, Micronesia, from the late-1820s to 1886
851


 

サタワル島における伝統的航海術の研究
―島嶼間の方位関係と海域名称―
秋道 智彌*
Island Orientation and the Perception of Sea Areas in Satawal(Central Caroline Islands)
Tomoya AKIMICHI
 
*国立民族学博物館第2研究部

Ⅰ.序論
1. ミクロネシアの航海術
2. 資料
2-1. woofanuwの知識
2-2. yitimetawの知識
3. 方法
Ⅱ.結果
1.  woofanuwと島嶼間関係
2.  yitimetawと島嶼間海域名称
Ⅲ.考察
1. 知識の広がり
1-1.島・サンゴ礁・架空の島
1-2.島の分布とwoofanuw
1-3.woofanuwyitimetawの知識の広がり
2. 知識の変異
2-1.woofanuwの知識の変異
2-2.方位上のズレと航海
Ⅳ.おわりに

 

嘉戎語の人称接辞
長野 泰彦*
A Historical Study of the rGyarong Pronominal Affixes
Yasuhiko NAGANO
 
*国立民族学博物館第1研究部

0. はじめに
1. 記述
2. 比較
3. むすび


多言語使用と手紙
―ザイール共和国キヴ湖西岸の事例から―
梶 茂樹*
Writing Letters: A Case Study of Multilingualism and Literacy in Eastern Zaïre
Shigeki KAJI
 
*東京外国語大学,国立民族学博物館協同研究員

1. はじめに
1.1 多言語使用
1.2 多言語使用と文字
2. 手紙
2.1 全体的状況
2.2 手紙の内容
2.3 手紙の形式
3. 「書く」ということ
3.1 「書く」を意味するバンツー系の語根
3.2 テンボ語の語根
4. おわりに

 

環日本海文化の変遷
―花粉分析学の視点から―
安田 喜憲*
The Sea of Japan:
Influences on the Evolution of Japanese Civilization and Environment
Yoshinori YASUDA
 
*広島大学,国立民族学博物館共同研究員

Ⅰ.はじめに
Ⅱ.多雪の風土と植生分布
Ⅲ.氷河の消長と気候変化
Ⅳ.3.3万年前の環境の変遷と旧石器の編年
Ⅴ.ナイフ型石器文化の発展とその自然史的背景
Ⅵ.最古の土器文化の誕生と多雪化
Ⅶ.ナラ林の変遷と縄文文化
Ⅷ.ナラ林農耕文化と環日本海文化圏
Ⅸ.結語

 

アステカ社会における衣裳と職務
―アステカ王権に関する一考察―
小林 致広*
Costume and Social Stratification among the Aztecs:
An Approach to Aztec Rulership
Munehiro KOBAYASHI
 
*神戸市外国語大学,国立民族学博物館研究協力者

はじめに
Ⅰ.首都に集荷された「衣裳
1. 「貢納表」における衣類
2. 「貢納表」における武具類
3. 「貢納表」における装身具類
Ⅱ.威信財の生産・流通と職能集団
1. 原材料の調達
2. 遠隔地交易商人と王権
3. 羽毛細工師と貴金属・宝石細工師
Ⅲ.威信財の再分配と王権
1. 「衣裳」の序列
2. 威信財再分配の場としての祭式
3. 平民への再分配と王権
おわりに ―王権と職務―

 

ポナペ島におけるキリスト教の受容をめぐる社会変化
中山 和芳*
Social Change Involving the reception of Christianity of Ponape, Micronesia, from the late-1820s to 1886
Kazuyoshi NAKAYAMA
 
*国立民族学博物館第1研究部

Ⅰ.はじめに
Ⅱ.伝統的ポナペ島社会
Ⅱ-1.首長制
Ⅱ-2.伝統的宗教
Ⅲ.初期の西洋との接触(1820年代のおわり-1852)
Ⅲ-1.西洋人による「発見」,捕鯨船の寄港,beachcomberの登場
Ⅲ-2.beachcomberの役割
Ⅳ.布教の開始から改宗へ(1852-1886)
Ⅳ-1.宣教師の布教活動
Ⅳ-2.改宗までのプロセス―首長制とキリスト教―
Ⅴ.おわりに