国立民族学博物館研究報告 1988 13巻2号
目 次
舞台装置としての家屋
―東インドネシアにおける家屋のシンボリズムに関する一考察― |
杉島敬志
|
183
|
祭祀と地域性
―ビルマ・ラングーン研究から― |
高谷紀夫
|
221
|
偏在する邪術,見えない邪術
―北部マダガスカル ツィミヘティ族社会における ある邪術告発についての一考察― |
深澤秀夫
|
253
|
北太平洋沿岸文化圏
―狩猟採集民からの視点 Ⅰ― |
渡辺 仁
|
297
|
「ヤクートと家畜」の原像を求めて
―オロンホを読む― |
齋藤晨二
|
357
|
魚酱とナレズシの名称
―魚の発酵製品の研究(7)― |
石毛直道
崎山 理
|
383
|
アーネムランド・アボリジニ,ジナン族の星まつり
―国立民族学博物館海外映像音響資料収集の記録― |
松山利夫
|
407
|
彙 報
|
437
|
|
国立民族学博物館研究報告寄稿要項
|
442
|
|
国立民族学博物館研究報告執筆要領
|
443
|
BULLETIN OF THE NATIONAL MUSEUM OF ETHNOLOGY Vol. 13 No. 2 1988
SUGISHIMA, Takashi
|
House as Setting: On the Symbolism of the House in Eastern Indonesia
|
183
|
TAKATANI, Michio
|
Urban Character of Festivals in Burma
|
221
|
FUKAZAWA, Hideo
|
Some Unconsidered Aspects of Omnipresent and Unseen Sorcery among the Tsimihety of Northern Madagascar
|
253
|
WATANABE, Hitoshi
|
The Northern Pacific Maritime Culture Zone: A Viewpoint from Hunter-Gatherers Ⅰ
|
297
|
SAITO, Shinji
|
A Tentative Reading of “Olonkho”: In Quest of an Original Image of the Yakuts and their Domestic Animals
|
357
|
ISHIGE, Naomichi
SAKIYAMA, Osamu
|
An Ethnolinguistic Study of the Nomenclature of Fermented Fish Products in Asia: A Study of Fermented Aquatic Products (7)
|
383
|
MATSUYAMA, Toshio
|
Maradjiri, the Star Ceremony in Djinang: A Record of Making Ethnological Films on Contemporary Arnhem Land Aborigines
|
407
|
舞台装置としての家屋
―東インドネシアにおける家屋のシンボリズムに関する一考察―
―東インドネシアにおける家屋のシンボリズムに関する一考察―
杉島 敬志*
House as Setting:
On the Symbolism of the House in Eastern Indonesia
On the Symbolism of the House in Eastern Indonesia
Takashi SUGISHIMA
*国立民族学博物館第2研究部
1.はじめに
2.小宇宙としての家屋
(1)小宇宙
(2)構成要素と定義
(3)類似する観点
3.比喩の検討
(1)リンディの家屋
(2)ヌアウルの家屋
4.舞台装置としての家屋
(1)舞台装置
(2)リオの家屋
(3)家屋のシンボリズムと行為の相互作用
5.おわりに
|
祭祀と地域性
―ビルマ・ラングーン研究から―
―ビルマ・ラングーン研究から―
高谷 紀夫*
Urban Character of Festivals in Burma
Michio TAKATANI
*鹿児島大学,国立民族学博物館共同研究員
プロローグ
Ⅰ. 祭祀の背景
(1 ) フィールド概観
(2) パヤー・ブエ
Ⅱ. 行列のビルマ民族誌
(1) 行列の意味
(2) ビルマの行列
(3) 儀礼行列と行列儀礼
Ⅲ. ヤンキン28仏祭礼
(1) 祭礼の素描
(2) 第21回(1986年)28仏祭礼
(3) 祭礼起源伝説
Ⅳ. ヤンキン28仏祭礼の設計図
(1) 祭礼の目的
(2) 祭礼の実行組織と仏教思考体系
(3) 祭礼の構成――行列の意味
(4) 祭礼の社会性
(5) まとめ――祭祀の都市性
(6) 祭礼の増殖とその将来
エピローグ
|
偏在する邪術,見えない邪術
―北部マダガスカル ツィミヘティ族社会におけるある邪術告発についての一考察―
―北部マダガスカル ツィミヘティ族社会におけるある邪術告発についての一考察―
深澤 秀夫*
Some Unconsidered Aspects of Omnipresent and Unseen Sorcery among the Tsimihety of Northern Madagascar
Hideo FUKAZAWA
*跡見学園短期大学
Ⅰ.問題の所在
Ⅱ.ツィミヘティ族―主なき稲作―牛牧民―
Ⅲ.語りとしての〈邪術〉と〈邪術師〉
Ⅳ.〈クスリ〉の存在論
Ⅴ.フィアラハ・ムニナの論理と〈土地の主〉の世界
Ⅵ.告発された〈邪術〉
1.〈ムラ八分〉
2.告発
3.関係のトライアングル
Ⅶ.偏在する〈邪術〉,見えない〈邪術〉
1. 〈邪術〉の空間論
2.親族のドグマ
3.他者性の論理
|
北太平洋沿岸文化圏
―狩猟採集民からの視点 Ⅰ―
―狩猟採集民からの視点 Ⅰ―
渡辺 仁*
The Northern Pacific Maritime Culture Zone:
A Viewpoint from Hunter-Gatherers Ⅰ
A Viewpoint from Hunter-Gatherers Ⅰ
Hitoshi WATANABE
*早稲田大学,国立民族学博物館共同研究員
要旨(問題,目的,意義,内容項目)
(但し本篇で詳述するのは下記の第 l~ll 項関係要素のみとする。)
Ⅰ.住生活関係要素群
(1) 定住性
(2) 線型集落
(3) 竪穴住居
(4) 棟持柱(切妻屋根)
(5) 家(home base)の空間構造
(6) 木製(木彫)食器の発達
Ⅱ.食生活関係要素群
(1) 鮭鱒漁
(2) 簗,流し網,魚叩き棒,双頭回転銛
(3) 海舟
(4) 魚食性
(5) 干物
(6) 魚卵食
(7) 貝食
(8) ウニ食
(9) 海草食
|
「ヤクートと家畜」の原像を求めて
―オロンホを読む―
―オロンホを読む―
齋藤 晨二*
A Tentative Reading of “Olonkho”:
In Quest of an Original Image of the Yakuts and their Domestic Animals
In Quest of an Original Image of the Yakuts and their Domestic Animals
Shinji SAITO
*名古屋市立大学,国立民族学博物館共同研究員
1. はじめに
2. 内容と構成
3. 分類内容について
4. 「家畜」について
5. 「馬」について
6. 「牛」について
7. 家畜(馬・牛)以外の項目の概要
8. おわりに
|
魚酱とナレズシの名称
―魚の発酵製品の研究(7)―
―魚の発酵製品の研究(7)―
石毛直道* 崎山 理**
An Ethnolinguistic Study of the Nomenclature of Fermented Fish Products in Asia
-A Study of Fermented Aquatic Products (7)-
-A Study of Fermented Aquatic Products (7)-
Naomichi ISHIGE and Osamu SAKIYAMA
* 国立民族学博物館第4研究部
**国立民族学博物館第5研究部
**国立民族学博物館第5研究部
はじめに
Ⅰ. 東アジア
1. 日本
2. 朝鮮半島
3. 中国
Ⅱ. 東南アジア大陸部-非オーストロネシア諸語
1. PRAHOC系
2. KAPI(NGAPI)系
3. PLA-RA系
4. MAM系
5.「魚の水」という意味の系
6.「塩辛類の水」という意味の系
7.「酸い魚」という意味の系
Ⅲ. 東南アジア半島部・島嶼部―オーストロネシア語族
1. BAGAN系
2. KASAM系
3. BUDU系
4. TERASI系
5. PETIS系
6. MASIN系
7. BAGOONG系
8. GINAMOS系
9. CICALOK系
10. その他
Ⅳ. 魚酱とナレズシの名称と伝播
1. 東アジア
2. 東南アジア大陸部-非オーストロネシア諸語
3. 東南アジア半島部・島嶼部
|
アーネムランド・アボリジニ,ジナン族の星まつり
―国立民族学博物館海外映像音響資料収集の記録―
―国立民族学博物館海外映像音響資料収集の記録―
松山 利夫*
Maradjiri, the Star Ceremony in Djinang:
A Record of Making Ethnological Films on Contemporary Arnhem Land Aborigines
A Record of Making Ethnological Films on Contemporary Arnhem Land Aborigines
Toshio MATSUYAMA
*国立民族学博物館第1研究部
1. はじめに
2. 星まつり
(1) マラジリの製作
(2) 星まつり
(3) 「まつり」の意味と人びとの役割
(4) 「まつり」と食糧
3. 撮影隊の役割分担
4. 編集作業と「みんぱく映画会」
(1) 編集作業のあらまし
(2) 「みんぱく映画会」
5. おわりに
|