国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

民博通信

『民博通信』は、本館において現在計画中、および進行中の研究について、その学術的な特色、独創的な点、期待される成果などを、研究者を中心に広く発信するのが目的です。使用言語は、日本語です。

お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。

2020 No.166

民博通信Online 2020 No.2
2020年9月30日発行

バックナンバー
*/

CONTENTS

Final report

基幹研究 民博が所蔵するアイヌ民族資料の形成と記録の再検討

データベース公開がはじまりの一歩
齋藤玲子
--------------------------------------------------
基幹研究 民博所蔵「朝枝利男コレクション」のデータベースの構築―オセアニア資料を中心に基

データベース「朝枝利男コレクション」の特徴と残された課題
丹羽典生
--------------------------------------------------
基幹研究 ネパールのガンダルバ映像音響資料に関する情報共有型データベースの構築

1980年代のサーランギ音楽の共有化
南真木人
--------------------------------------------------
基幹研究 中南米地域の文化資料のフォーラム型情報データベースの構築

時空間をこえたつながりを目指して
八木百合子
--------------------------------------------------
特別研究 食料生産システムの文明論

食が生まれる瞬間と脈絡を考える
野林厚志
--------------------------------------------------
共同研究 現代日本における「看取り文化」の再構築に関する人類学的研究

「死」と「死にゆくこと」の人類学─「看取り文化」の新たな地平に向けて
浮ヶ谷幸代
--------------------------------------------------
共同研究 捕鯨と環境倫理

世界の捕鯨を考える
岸上伸啓
--------------------------------------------------

共同研究 音楽する身体間の相互作用を捉える―ミュージッキングの学際的研究

拡張するミュージッキング研究
野澤豊一
--------------------------------------------------
共同研究 物質文化から見るアフロ・ユーラシア沙漠社会の移動戦略に関する比較研究

沙漠社会に見る適応と移動─アラビア半島の衣装と住居から考える
縄田浩志
--------------------------------------------------
共同研究 テクノロジー利用を伴う身体技法に関する学際的研究

情報通信技術との共生の時代における身体技法論の更新
平田晶子
--------------------------------------------------

 

新刊の紹介

国立民族学博物館の研究

 
 

閲覧方法

『民博通信Online』No1 から、すべて電子ブックでの配信となっております。

※ 論文は みんぱくリポジトリからもダウンロードできます。

 

お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。