民博通信
『民博通信』は、本館において現在計画中、および進行中の研究について、その学術的な特色、独創的な点、期待される成果などを、研究者を中心に広く発信するのが目的です。使用言語は、日本語です。年4回発行。
・
お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。
1996 No.74
民博通信
1996年9月30日発行
目次
- 退官講演
-
「音」のフィールド・ワーク回顧
藤井知昭 - 評論・随想
-
国際化時代の国立博物館 -九州国立博物館-
小林茂 -
カリブ海地域社会と観光
江口信清 - ひと
-
クリストファー・ベックウィズさん
武内紹人 -
印炳善さん
朝倉敏夫 - ほん
-
伊藤幹治著
『贈与交換の人類学』
春日直樹 -
書評リプライ
春日氏にこたえる
伊藤幹治 -
栗本英世著
『民族紛争を生きる人々』
大塚和夫 - 映像・音楽・演劇
-
「ワヤンの広場」映像取材記
福岡正太 - 特別研究メモ
-
「20世紀における諸民族文化の伝統と変容」 平成7年度の報告
庄司博史 -
「20世紀における諸民族文化の伝統と変容」 シンポジウム「文化の生産」
田村克己 - 共同研究メモ
-
民族誌写真に「近代」をさぐる -大英博物館との国際共同研究から-
佐々木高明・吉田憲司 -
マヤの織物の民族学的研究 -共同研究と特別展-
八杉佳穂 - 共同研究会一覧
- 各個研究メモ
-
ウズベキスタンにおける歴史の見直しの一断面 -「英雄」になったマダミンベク-
帯谷知可 - 館内合同研究会
-
中央ブラジルの2つの先住民社会における身体表象 -メヒナク(シングー川上流域)とカラジャ(アラグアイア川)-
マリア・エロイーザ・F・コスタ - 大学院ニュース
-
大学本部と文化科学研究科の動き
藤井龍彦 - 紀行・たより
-
変わりゆく巫俗―韓国京畿道の農村を訪ねて
重松真由美 - 資料と情報
-
民博ホームページ作成奮戦記
佐々木隆夫 - 館員の刊行物
- 研究部のうごき
お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。