国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

民博通信

『民博通信』は、本館において現在計画中、および進行中の研究について、その学術的な特色、独創的な点、期待される成果などを、研究者を中心に広く発信するのが目的です。使用言語は、日本語です。年4回発行。

お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。

2014 No.146

評論・展望 フォーラム型情報ミュージアムの構築―国立民族学博物館における新たな展開
2014年9月30日発行

バックナンバー

目次

研究プロジェクト
日中の人類学の交流と今後の展開
機関研究●「包摂と自律の人間学」領域中国における家族・民族・国家のディスコース
韓敏
手話で膨らむことばへのアプローチ
機関研究●「マテリアリティの人間学」領域手話言語と音声言語の比較に基づく新しい言語観の創生
菊澤律子
映像民族誌の新たな時代
共同研究●映像民族誌のナラティブの革新
川瀬慈
キリスト教徒アラブ・ナショナリストの先進性と限界―第4 回パレスチナ・アラブ会議を例に
共同研究●パレスチナ・ナショナリズムとシオニズムの交差点
菅瀬晶子
ローカリティの創出とヘテロトピアデザイン
共同研究●ストリート・ウィズダムとローカリティの創出に関する人類学的研究
西垣有
越境時代の身分証明
共同研究●人の移動と身分証明の人類学
陳天璽
世界は物質の流れのなかにある
共同研究●物質性の人類学(物性・感覚性・存在論を焦点として)
古谷嘉章
グローバルな消費のモードと連接するローカルな生産・流通のモード
共同研究●現代消費文化に関する人類学的研究―モノの価値の変化にみるグローバル化の多元性に着目して
小川さやか
景観人類学:さらなる可能性の模索
共同研究●ランドスケープの人類学的研究―視覚化と身体化の視点から
河合洋尚
「誰にとっての英雄か」から始まる探求
共同研究●「国家英雄」から見るインドネシアの地方と民族の生成と再生
津田浩司

No.145 All No.147

お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。