国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

2004年度 博物館学集中コース

【期間】 2004年9月13日(月)~12月3日(金)
【会場】 国立民族学博物館(第6セミナー室ほか)
【主催】 国立民族学博物館

期間:約4か月間(日本語研修期間を含む)

参加人数:毎年8~10人程度

対象者:「途上国」各博物館のジュニア・キュレイター、(博物館のマネージメントをあつかうものではない)

目的:博物館の運営に必要な、収集・整理・研究・展示・保存に関する実践的技術を磨き、博物館を通じて途上国の文化の振興に積極的に貢献できる人材を育成する。

基盤受入機関:国立民族学博物館、滋賀県立琵琶湖博物館

●公開フォーラム 世界の博物館2004 2004年11月6日(土)


2004年度 「博物館学集中コース」研修日程

  研修項目
9月13日(月) 開講式、ガイダンス、見学
9月14日(火) カントリーレポート、インタビュー
9月15日(水) 日本の博物館の歴史
博物館制度史
9月16日(木) 景観模型製作の概要
博物館と文化表象
9月17日(金) 世界の美術館
世界の博物館
9月18日(土)  
9月19日(日)  
9月20日(月)  
9月21日(火) 保存と修理1
9月22日(水) 保存と修理2
保存と修理2
9月23日(木)  
9月24日(金) 個別研修1-1
9月25日(土)  
9月26日(日)  
9月27日(月) 琵琶湖博物館の紹介
地域博物館の資料の特徴と資料整理(収蔵庫見学)
9月28日(火) 資料の収集方法と整理
資料の背景にある研究活動(バックヤードの見学)
9月29日(水) 資料整備の実習
9月30日(木) (予備)
博物館と観光
10月1日(金) 個別研修1-2
10月2日(土)  
10月3日(日)  
10月4日(月) 資料の点検
虫害管理
10月5日(火) 環境管理
10月6日(水) 企画の展示から製作まで
琵琶湖博物館の展示見学
10月7日(木) 企画展示の企画から実施まで
10月8日(金) 個別研修1-3
10月9日(土)  
10月10日(日)  
10月11日(月)  
10月12日(火) ※(準備)
国際フォーラム「博物館と新たな公共空間」
10月13日(水) 交流事業の考え方
体験学習への参加
10月14日(木) 博物館評価の手法
10月15日(金) 個別研修1-4
10月16日(土)  
10月17日(日)  
10月18日(月) 輸送と梱包
10月19日(火) 歴史遺産と博物館
売店経営、商品開発
10月20日(水) メディアと博物館
10月21日(木) 文化行政と文化財保護政策
10月22日(金) 個別研修1-5
10月23日(土)  
10月24日(日)  
10月25日(月) 景観模型製作の概要
10月26日(火)
10月27日(水)
10月28日(木)
10月29日(金)
10月30日(土)  
10月31日(日)  
11月1日(月) 資料写真の撮影
11月2日(火) ドキュメンテーション
11月3日(水)  
11月4日(木) 映像記録(取材から番組制作まで)
映像資料の管理(マルチメディアをふくむ)
11月5日(金) 個別研修2
11月6日(土) 個別研修2
公開フォーラム(会場:大阪大学中之島センター)
11月7日(日)  
11月8日(月) 歴史資料の情報化と博物館
人権と博物館
11月9日(火) 博物館とバリアフリー
11月10日(水) ディスプレイ
11月11日(木) 文化財と損害保険
博物館の施設・展示場管理(保安・防災・防犯)
11月12日(金) 広島研修旅行
11月13日(土) 広島研修旅行
11月14日(日)  
11月15日(月) 個別研修2 期間
11月16日(火) 個別研修2 期間
11月17日(水) 個別研修2 期間
11月18日(木) 個別研修2 期間
11月19日(金) 文化無償
11月20日(土)  
11月21日(日)  
11月22日(月) 個別研修2 期間
11月23日(火) 個別研修2 期間
11月24日(水) 個別研修2 期間
11月25日(木) 個別研修2 期間
11月26日(金) 個別研修2 期間
11月27日(土)  
11月28日(日)  
11月29日(月) (予備)
文化遺産オンライン
11月30日(火) 博物館の建築
12月1日(水) レポート作成
12月2日(木) ファイナルレポート、総合討論
12月3日(金) 評価会・閉講式・歓送会[JICA]
12月4日(土) 帰国


個別研修

9/24(金)-11/19(金) 研修A:ディスプレイ
研修B:模型製作
研修C:近隣の博物館見学
11/15(月)-26(金) 研修D:地域コミュニティーとの連携
研修E:保存と管理
研修F:データベース
研修G:資料から展示まで
研修H:民族学映画
研修I:地域博物館の運営
研修J:教育活動、ワークショップなど
研修K:写真、映像編集