国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

民博通信

『民博通信』は、本館において現在計画中、および進行中の研究について、その学術的な特色、独創的な点、期待される成果などを、研究者を中心に広く発信するのが目的です。使用言語は、日本語です。年4回発行。

お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。

2013 No.141

評論・展望 アーカイブ映像の創造的活用にむけて ―エンサイクロペディア・シネマトグラ フィカを事例に―
2013年6月28日発行

バックナンバー

目次

研究プロジェクト
中国における社会と民族のパラダイム―人類学的枠組みと事例研究
機関研究●「包摂と自律の人間学」領域中国における家族・民族・国家のディスコース
韓敏
文化遺産を受け継ぐコミュニティのあたらしいかたち
機関研究●「マテリアリティの人間学」領域 文化遺産の人類学―グローバル・システムにおけるコミュニティとマテリアリティ
飯田卓
「手話は言語である」の一歩先へ
機関研究●「マテリアリティの人間学」領域 手話言語と音声言語の比較に基づく新しい言語観の創生
菊澤律子
生活実践からみる「統制」、そして公共性
共同研究●「統制」と公共性の人類学的研究―ミャンマーにおけるモノ・情報・コミュニティ
土佐桂子
「さわる展示」の深化と応用1―高等教育のユニバーサル化をめざして―
共同研究●触文化に関する人類学的研究―博物館を活用した"手学問"理論の構築
広瀬浩二郎
日本北部周辺の先住民族資料の理解のために
共同研究●明治から終戦までの北海道・樺太・千島における人類学・民族学研究と収集活動―国立民族学博物館所蔵のアイヌ、ウイルタ、ニヴフ資料の再検討
齋藤玲子
現代消費文化を捉える人類学的視点の探求
共同研究●現代消費文化に関する人類学的研究―モノの価値の変化にみるグローバル化の多元性に着目して
小川さやか
多面的な事実と創られ続ける過去―インドネシアの国家英雄をめぐるおもしろさ
共同研究●「国家英雄」から見るインドネシアの地方と民族の生成と再生
金子正徳・津田浩司

No.140 All No.142

お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。