民博通信
『民博通信』は、本館において現在計画中、および進行中の研究について、その学術的な特色、独創的な点、期待される成果などを、研究者を中心に広く発信するのが目的です。使用言語は、日本語です。年4回発行。
・
お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。
目次
- 評論・展望
-
新たなサブスタンスとつながりの再配置―インドの生殖医療のフィールドから
松尾瑞穂
- 研究プロジェクト
-
和食は誰のものか?―公開フォーラムが投げかけた問い
機関研究●「マテリアリティの人間学」領域文化遺産の人類学―グローバル・システムにおけるコミュニティとマテリアリティ
飯田卓 -
徳之島の民俗芸能に関するフォーラム型情報ミュージアムの構築
フォーラム型情報ミュージアム・プロジェクト●徳之島の民俗芸能に関するフォーラム型情報ミュージアムの構築
福岡正太 -
見返され、名指される経験から生まれる反省
共同研究●政治的分類―被支配者の視点からエスニシティ・人種を再考する
太田好信 -
現代の実践=知環境における呪術
共同研究●呪術的実践=知の現代的位相―他の諸実践=知との関係性に着目して
川田牧人 -
「文化」以前の「文化相対主義」?
共同研究●近世カトリックの世界宣教と文化順応
齋藤晃 -
生活必需品から文化と近代化を考える
共同研究●生活用品から見たライフスタイルの近代化とその国別差異の研究
鏡味治也 -
宗教研究の盲点を見極める
共同研究●宗教人類学の再創造―滲出する宗教性と現代世界
長谷千代子 -
開発の現場に立ち現われる宗教と世俗の境界
共同研究●宗教の開発実践と公共性に関する人類学的研究
岡部真由美
お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。