国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

館外での出版物

Public Culture and Islam in Modern Egypt: Media, Intellectuals and Society (Library of Modern Middle East Studies)

2016年4月25日刊行

相島葉月 著

IB Tauris

出版物情報

  • 出版社:IB Tauris 出版社ホームページはこちら
  • 定価:ハードカバー版 £64.00/Kindle £17.56
  • ISBN:978-1780766218
  • 判型・体裁:14 x 2.5 x 22.2 cm
  • 頁数:204頁

主題・内容

本書はイスラームをエジプトの公共文化の一部として捉え、1960~70年代にラジオ・スターとして活躍したイスラーム思想家、アブドゥルハリーム・マフムードの生涯、著作および公共的イメージについて探求した。

目次

序章
1.アズハル改革とイスラーム諸学の変容
エジプトの首都カイロにあるイスラーム・スンナ派最高学府のアズハル・モスク。19世紀後半に始まった教育制度の近代化によりイスラーム的知の継承方法が変容した過程を考察した。
2.スーツからアズハル服へ
アブドゥルハリーム・マフムード(1910-78年)の生涯を、幼少期から学生時代、アズハル大学に就職後と区分して紹介した。1940年にフランス留学から帰国した後もマフムードはスーツを着ていたが、1961年にナセル大統領が行ったアズハルの国営化に抗議して、アズハル服(白いターバンと黒いロングコート)に着替えた。
3.スーフィズム(イスラーム神秘主義)市場の開拓
19世紀に広まったイスラーム改革主義の潮流によりスーフィズムは「逸脱した信仰」と位置づけられた。アブドゥルハリーム・マフムードの著作より、中流層をターゲットとした彼のスーフィズム・マーケティング戦略を分析した。
4.公共的イスラームと私的スーフィズム
2008年の断食月ラマダーンにエジプトで放送された、アブドゥルハリーム・マフムードの伝記を扱ったテレビドラマにおけるスーフィズムの表象を手がかりに、エジプト社会におけるスーフィズムのイメージを探求した。
5.ハーディス(預言者ムハンマドの言行録)の語りにおける様式美
イスラームの聖典といえばクルアーンが有名だが、アブドゥルハリーム・マフムードはハディースの朗誦に力を入れていた。エジプト国営放送局に保存されたラジオ講義の録音より、マフムードによるハディースの語りの表現形式を分析した。
6.学者としての正当性とは
没後30年以上経過してもなお再生産され続けているアブドゥルハリーム・マフムードの公共的イメージについて、聞き取り調査のデータを通じて考察した。
結語