研究会・シンポジウム・学会などのお知らせ
-
2011年2月20日(日)
博学連携ワークショップ「学校と博物館が学びあえる場の構築をめざして」 -
報告書
- 序文[PDF:379KB]
- 目次[PDF:111KB]
- 開催趣旨[PDF:383KB]
- 事例紹介[PDF:390KB]
- ワークショップ報告[PDF:2.04MB]
- 講演・講評[PDF:397KB]
- 第1回―第3回の担当者から[PDF:396KB]
- 資料編[PDF:907KB]
- 跋文[PDF:379KB]
- 博学連携ワークショップ準備グループメンバー[PDF:376KB]
- 報告書一括ダウンロード
※HTML版での掲載はなくなりました。
以下のワークショップは終了いたしました。
学校の、もっと学校が利用しやすい博物館であってほしいという気持ち。 博物館の、もっと博物館を学校に利用してほしいという気持ち。 学校と博物館がともに、学び合える場を目指すワークショップです。
2011年2月20日(日) 10:00~19:00 ★要申込・参加費無料 国立民族学博物館 本館2F 第5セミナー室、本館展示場
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10番1号博学連携に関心のある学校教員、博物館職員、その他関心のある方 50名 国立民族学博物館 文化資源研究センター 吹田市教育委員会
日本ミュージアム・マネージメント学会
全日本博物館学会
日本国際理解教育学会チラシダウンロード[PDF:310KB]
プログラム
※プログラムの内容は変更される可能性があります。あらかじめご了承ください。10:00~10:15 受付 10:15~10:45 挨拶・趣旨説明・各班内自己紹介 10:45~11:15 事例紹介(※1) 11:15~11:30 ワークショップ(※2)の説明 11:30~15:30 昼食・館内見学・ワークショップなど 15:30~16:10 各班ワークショップ成果発表会 16:10~17:00 講演(※3) 17:00~17:20 ワークショップ講評(学校・博物館関係者) 17:30~19:00 情報交換会(懇親会) ※1 事例紹介: 博物館と学校が連携した事例を紹介します。学校の先生及び、博物館関係者に発表いただきます。 ※2 ワークショップ: 学校の先生や博物館職員などで班を作り、テーマに添って授業プランを考えます。班編成は参加申込書で選んでいただいたテーマの希望を考慮します。 ※3 講演: 文部科学省 生涯学習政策局 政策課長の上月正博氏にお願いする予定です。学校と博物館について、地域連携など生涯学習の観点から、お話しいただきます。 参加について
- 参加費: 無料/定員: 50名(先着順)
-
参加には申込が必要です。メール・FAX・郵便にて受け付けます。
FAXまたは郵便にて申込の場合は、別紙の申込書を記入の上、お送りください。→ 申込書ダウンロードはこちら
メールでの申込は、別紙の申込書の各項目をメール本文に入れてください。 -
参加申込〆切: 2011年1月31日(月)必着。なお、こちらからの返信をもって受付完了とさせていただきます。
もし2月4日(金)までに返信がない場合はお問い合わせください。 - 駐車料金は有料です。乗用車1,200円(最寄りの駐車場は日本庭園前駐車場です。入庫は9時から16時30分まで、出庫は18時まで。)
- 昼食は各自ご用意ください。館内にレストランがありますので、そちらもご利用いただけます。
- 当日の博物館見学は無料です。
- 館内での写真撮影は可能です(三脚の利用不可)。
- 情報交換会(懇親会)に出席される方は別途実費(参加費1500円)が必要です。当日受付にて徴収いたします。
[参加申し込み及びお問い合わせ先]
国立民族学博物館 文化資源研究センター 五月女賢司研究室
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10番1号
FAX:06-6878-7503
E-mail: ksaotome@idc.minpaku.ac.jpそのほか
- 資料・パンフレットコーナーを設けます。2月14日(月)までに上記お問合わせ先までお送りください(着払い不可)。残部の返送はいたしません。
- 宿泊の手配、交通経路などは各人でお調べの上、確認をお願いします。
博学連携ワークショップ準備グループメンバー- <館外協力者>
- 学校関係者
-
- 飯住達也(滋賀県立琵琶湖博物館 教員)
- 中村公一(大津市立瀬田北中学校 教諭)
- 古川岳志(吹田市立第一中学校 教諭)
- 八代健志(茨木市立三島小学校 教諭)
- 博物館関係者
-
- 池田直子(吹田市立博物館 学芸員)
- 坂本昇(伊丹市昆虫館 学芸員)
- 佐久間大輔(大阪市立自然史博物館 学芸員)
- 釋知恵子(大阪市立自然史博物館 教育スタッフ)
- 高田浩二(海の中道海洋生態科学館 館長)
- 戸田孝(滋賀県立琵琶湖博物館 学芸員)
- 布谷知夫(滋賀県立琵琶湖博物館 名誉学芸員)
- <館内>
-
- 朝倉敏夫(文化資源研究センター 教授・準備グループリーダー)
- 岩谷洋史(文化資源研究センター 機関研究員)
- 小林繁樹(文化資源研究センター長・教授)
- 五月女賢司(文化資源研究センター 機関研究員・準備グループサブリーダー)
- <館内協力者>
-
- 廣瀬浩二郎(民博 民族文化研究部 准教授)