国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

館外での出版物

文明史のなかの文化遺産 ★

2017年6月8日刊行

飯田卓 編

臨川書店
【機関研究成果】

出版物情報

主題・内容

文化遺産概念が拡大し、文化的景観や産業遺産、無形文化遺産まで含むようになった現在、文化遺産を支えるコミュニティを問題化する視点が重要になっています。文化人類学的な文化遺産学=文化遺産人類学の旗揚げの書。

目次

はじめに/略称・略号などの一覧と解説
 序 章 人類的課題としての文化遺産――二つの文化が出会う現場(飯田卓)
第一部 担い手たちのコミュニティ
 文化財の多様なまもり方――民俗芸能に引き寄せられた人たちのコミュニティ(小谷竜介)
 遺跡をめぐるコミュニティの生成――南米ペルー北高地の事例から(関雄二)
第二部 生きている遺産
 隠された文化遺産――タンザニア南部キルワ島の世界遺産をめぐる観光と信仰(中村亮)
 聖地を担う――「生きた信仰」をめぐる斎場御嶽のコミュニティ管理(門田岳久)
 創造される文化的景観――客家地域の集合住宅をめぐる文化遺産実践(河合洋尚)
 伝統の創成と開かれたアイデンティティ――中南部アフリカ・ザンビアにおける民族集団の動きから(吉田憲司)
第三部 変わりゆく伝承のかたち
 民族文化の振興と工芸――北海道二風谷の木彫盆・イタから考える(齋藤玲子)
 テーマ・パークにおける芸能伝承――「美しいインドネシアミニチュア公園」が投げかける問い(吉田ゆか子)
 伝統と創作のはざま――台湾原住民族の「伝統智慧創作」を事例として(野林厚志)
第四部 新しい担い手たち
 遺産を担う変わり者――スペイン・ガリシアの古城をめぐるM氏とアソシエーション(竹中宏子)
 遺産に暮らす新旧住民――英国カントリーサイドの「住まい」とコミュニティ(塩路有子)
 蠅としての研究者――無形文化遺産におけるよそ者の役割(橋本裕之)
おわりに/索引