民博通信
『民博通信』は、本館において現在計画中、および進行中の研究について、その学術的な特色、独創的な点、期待される成果などを、研究者を中心に広く発信するのが目的です。使用言語は、日本語です。年4回発行。
・
お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。
2005 No.109
特集 マルチな暦を生きる―カレンダーにみる在日外国人のくらし
2005年6月30日発行
目次
- 特集 マルチな暦を生きる─カレンダーにみる在日外国人のくらし
-
責任編集 中牧弘允
カレンダーは身近な生活必需品である。壁にかけ、棚に置き、メモ帳として持ちあるく。あまりにも日常的でありふれているため、ことさら研究の対象にはなりにくい。だが最近、カレンダーの世界にいささか異変がおきている。多文化化や多民族化がすすむ現代、暦の文化にも多様化の波が押し寄せている。マルチカレンダー文化の到来である。マルチな暦から在日外国人のくらしをさぐってみよう。 -
暦法と祝祭日の折り合いをめぐって
文 中牧弘允
コラム:グレゴリオ歴とユリウス歴─日本ハリストス正教会に流れる時間
文 新免光比呂 -
絆を保つ在日コリアンの暦
文・写真 李仁子 -
陰陽ちゃんぽん暦で多文化を生きる
文・写真 陳天璽 -
在日ブラジル人たちの手堅くも欲張りな時間の過ごし方
文・写真 アンジェロ・イシ -
まいにち・おもいだす・ふるさと─在日フィリピン人向けのマルチカレンダー
文 高畑幸 -
ふたつの時間軸のなかで─名古屋モスクのイスラーム暦とムスリムたち
文・写真 中西久枝 - リーディング・ガイド
- プロジェクト
-
山岳人類学への道
国際学術研究:アンデス高地における環境利用の特質に関する文化人類学的研究─ヒマラヤ・チベットとの比較研究
文・写真 山本紀夫 -
「拡大」から「脱構築」へ
共同研究:韓国社会─グローバル化の諸局面
文 朝倉敏夫 - 資料と情報 研究戦略センターの研究動向調査
- 文 信田敏宏
- ほん
-
池谷和信著
『山菜採りの社会誌─資源利用とテリトリー』
評者 寺嶋秀明 -
森明子編
『ヨーロッパ人類学─近代再編の現場から』
評者 井野瀬久美惠 - 民博の研究刊行物
- ひと
-
ローレル・ボッセンさん
紹介者 岸上伸啓 - 紀行
-
よびおこされる底辺の記憶─フランス海外県・レユニオン島
文・写真 飯田卓 - ニュース
- 視座
-
地域研究にとって「組織」とは?
文 押川文子
お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。