国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

民博通信

『民博通信』は、本館において現在計画中、および進行中の研究について、その学術的な特色、独創的な点、期待される成果などを、研究者を中心に広く発信するのが目的です。使用言語は、日本語です。年4回発行。

お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。

2010 No.130

評論・展望 フィールドワークにおける人間関係
2010年10月29日発行

バックナンバー

目次

評論・展望
フィールドワークにおける人間関係
樫永真佐夫
研究プロジェクト
モノの崇拝の現在
機関研究●モノの崇拝:所有・収集・表象研究の新展開
竹沢尚一郎
細部に宿る神々の闘争
共同研究●キリスト教文明とナショナリズム――人類学的研究
杉本良男
聖空間としての会社、都市、聖地の経営
共同研究●聖空間の経営人類学的研究
中牧弘允
日本人類学の歴史:回顧と展望
共同研究●日本人類学史の研究
山路勝彦
フィールドを越えた人の移動をどう捉えるか
共同研究●人の移動に注目した場所・空間・景観の文化人類学的研
市川哲
版画による先住民族芸術の普及とその後
共同研究●カナダにおける先住民芸術の歴史的展開と知的所有権問題――国立民族学博物館所蔵の北西海岸インディアンとイヌイットの版画の整理と分析を通して
齋藤玲子
「仕事の人類学」が拓く地平
共同研究●ジェンダー視点による「仕事」の文化人類学的研究
中谷文美
公定多文化主義から日常多文化主義へ
共同研究●オーストラリア多文化主義の過去・現在・未来――共生から競生へ
関根政美
ポスト社会主義からの脱却:地域再統合・文化復興・経済成長
共同研究●ポスト社会主義以後の社会変容――比較民族誌的研究
佐々木史郎
「平和の人類学」を実践する
共同研究●平和・紛争・暴力に関する人類学的研究の可能性
小田博志
ケアの歴史人類学:生きる時空間と人生の渡りの探求
共同研究●ウェルビーイング(福祉)の思想とライフデザイン
鈴木七美
フェアトレードの思想的背景
共同研究●フェアトレードの思想と実践
鈴木紀

No.129 All No.131

お問い合わせは、国立民族学博物館 編集室まで。
〒565-8511 大阪府吹田市千里万博公園10-1
Fax: 06-6878-7503
email: editorial★minpaku.ac.jp
★を@に置き換えて送信ください。