夏休みインドネシア芸能ワークショップ
夏休みインドネシア芸能ワークショップ
音楽ワークショップ 2003年8月17日(日)
参加者41名 福岡正太(博物館民族学研究部助手)
世界には、私たちが普段接している音楽とは大きく異なる発想で作りだされた音楽がたくさんあります。
たとえば、インドネシアの伝統音楽の基底に流れるリズム感は、日本の社会で暮らす私たちにはあまりなじみのないものです。
このワークショップでは、インドネシア西ジャワの音楽/舞踊クトゥック・ティルをとりあげ、その基本的リズムを体験しました。
楽器演奏や踊りを通して世界の音楽の多様性を身体で理解することができたでしょうか?
|
|
クトゥック・ティルとは? インドネシアでは、スンダ人の生き生きとした躍動的な芸能がよく知られています。 クトゥック・ティルはそうした芸能のひとつで、スンダ人の民衆のあいだで楽しまれてきました。 もともと、3つ(ティル)の小型ゴング(クトゥック)を中心とした合奏音楽とそれを伴奏とした舞踊をさします。 わたしたちになじみ深いのは頭であわせるリズム。クトゥック・ティルのリズムはおしりであわせるリズム。 手拍子しながら「ジャワジャワバリバリ」もう頭から離れません。 楽器を順番に演奏しました。 おしりでそろえるリズム、かけあうリズム、重なりあうリズム…。 楽器と踊りとかけ声を合わせてやってみました。 クトゥック・ティルのリズムをマスター! |
|
|
インドネシア語の数字 | |||||||
1
sa-tu
|
2
du-a
|
3
ti-ga
|
4
em-pat
|
5
li-ma
|
6
e-nam
|
7
tu-juh
|
8
delapan
|
クトゥック・ティルに使う楽器 | ||||
ゴング
大きいほうをゴオン、小さいほうをクンプルとよびます。ゴオンは最も大事な節目となる拍でならされます。 |
ボナン
こぶのようなでっぱりをもつ小型ゴングです。それぞれのゴングは違う高さに調律してあります。 |
クンダン
太鼓。踊りの動きのひとつひとつに決まった太鼓のリズム・パターンがあります。 |
クチュレ
重なった金属板をバチでうつ楽器。クンダンと一緒に踊りの動きに合ったリズム・パターンを演奏します。 |
クプラック
竹筒から2枚の舌を切り出し、さらに両脇にスリットが入れてあります。手のひらやひざにうちつけると、ビーンという音がでます。 |
勉強になった☆です。
福岡さんがとてもわかりやすく説明してくれたので数字のいい方などおぼえられました。
楽しかった。「JAWAJAWA」がむずかしかった。
インドネシアのリズム構造が体感できました。
日本なのにインドネシアに行った気分でした。おどりがおひめ様気分でした!
本物のダンス(インドネシア)の人がいたら良かったな。
初めて色々な楽器にさわれて楽しかったです。
自分でいろんな楽器をさわってならしたりした所が一番心に残った。
普段あまり使うことのない楽器にふれることができてよかった。
難しそうだと思っていた、踊り、楽器、やってみると楽しく、笑顔でできたかな?
歌って踊って演奏してあっという間の2時間でした。
民族音楽・舞踊に対する考えが深まった気がします。これから諸外国の音楽にふれるのが楽しみです。
初めての参加でした。始めは堅苦しい感じがしたがだんだんうちとけてきて最後には楽器と踊りを皆で体験できてよかった。
楽しかった。インドネシアのおどりなどがよくわかった。
ビデオを見たら同じことをやっていた。なので、本物を体験した!という感じがありました。
とても良かったです。ありがとうございました。
楽しかった。
日頃体験できない事が実際に体験できてとても楽しかったです。
子供には少し難しかった。
インドネシアの踊りや楽器のことがよくわかった。
人間は踊ることが好きな動物だと思った。