国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

旅・いろいろ地球人

休暇とバカンス

(7)夏休み・裏の必須科目  2009年7月15日刊行
太田心平(研究戦略センター助教)

農活の学生たち=韓国・漢陽大学劇芸術研究会提供
1995年の夏休み、韓国のある大学で100名以上の学生の一団に出くわした。大荷物で何台ものバスに分乗していく。その光景に圧倒されていたら、友人が「農活に行くんだよ」と教えてくれた。

農活(農村活動)とは、数日から数週間、農家の仕事を手伝う団体活動のこと。農村の人手不足を補いながら、労働の意義を学び、階級を越えた連帯を実践しようという趣旨である。学生運動が盛んだった90年代半ばまで、農活は韓国の学生の夏の定番だった。

あれから韓国社会は急速に変化した。今では学生の農活も時代遅れにさえ感じられる。代わりに学生が「大学時代に一夏は」と心づもりするのが、バックパッカー、つまり海外への貧乏旅行である。「ずいぶん自分本位に転じたな」「結構な御身分だ」と眉(まゆ)をひそめる大人もいる。それに対して学生側の言い分は、しばしば「みんな行くから」と、パッとしない。だが、それなりの大義を主張する学生も多くいる。「見識を広めたい」「独りで苦労してみることも必要」などだ。

確かに韓国の学生は変わった。ただ、集団主義を好む点や、自らの行為の社会的意義を堂々と主張する者が多い点など、今と昔が一脈つうじているところもあるのではないだろうか。
シリーズの他のコラムを読む
(1)ゲストは留守番!? 近藤雅樹
(2)社会主義今昔 新免光比呂
(3)米国NPO休日協会 出口正之
(4)リゾート秘話 鈴木紀
(5)海外で金集め 須藤健一
(6)王様の休日 西尾哲夫
(7)夏休み・裏の必須科目 太田心平
(8)食の楽しみと「毛づくろい」の哲学 鈴木七美
(9)フィジーのピクニック 菊澤律子