国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

旅・いろいろ地球人

父親

(2)ベルリンのイスメット  2014年11月27日刊行
森明子(国立民族学博物館教授)

ベルリンの街角=2003年5月、筆者撮影

イスメットは、12歳のときトルコの黒海沿岸の村から冷戦時代の西ベルリンに来た。妻も同郷で、6人の子がある。彼の弟、妻の弟、結婚した娘たちも近くに住む。数家族は全体でひとつの大家族のように親しく、長兄のイスメットはその父親格だ。

彼は会社で現場の親方をまかされている。これまで苦い経験をずいぶんしたが、子どもには話さない。子どもには、「すべての人を受け入れよ、ただし相手の境界がどこまでか、見きわめることを忘れるな」と教えている。

彼は明るい人柄であるが、老け顔である。若いころは自分のために、いまは子どもの心配で、休まるときがないという。たとえば、娘婿の行状、家の娘にかかってくる電話、インターネットは彼の管理下にあり、めったに接続させない…。

イスメットにとって、ベルリンは危険に満ちた世界であるようだ。家族を守るために、彼は、神経を研ぎ澄ましている。この想(おも)いが、彼にあらゆる窓口の警護を固めさせる。

「黒海のふるさとは、ベルリンと全く違う、すべてが安心で、自由で」と、イスメットの娘たちは、目を輝かせて語った。それは、イスメットが心に抱くふるさとのイメージそのものを映し出したものだと思った。

シリーズの他のコラムを読む
(1)入り婿の村 信田敏宏
(2)ベルリンのイスメット 森明子
(3)出稼ぎと故郷への帰還 河合洋尚
(4)わが子を婚約させるために 上羽陽子
(5)漁師としての英才教育 飯田卓
(6)草原に生きる 藤本透子
(7)がんばるお母さん 鈴木紀
(8)聖ヨゼフの日 宇田川妙子