旅・いろいろ地球人
父親
- (3)出稼ぎと故郷への帰還 2014年12月4日刊行
-
河合洋尚(国立民族学博物館助教)
祠堂における祖先祭祀=中国・広東省梅県で2011年2月、筆者撮影中国では、貧しい内陸から豊かな沿海へ出稼ぎに出る人々が多い。両親がともに沿海に出稼ぎに行くため、故郷にはほとんど老人や子供しかいないという村もある。また、同じ沿海の省でも、地方から豊かな沿岸都市へ出稼ぎに行く現象がみられる。
私はここ10年間、広東省の山奥にある梅県に通っている。ここでは父親が不在であるため、母親や父方の祖父母が子供と暮らしている家庭がいくつもある。父親は普段、広州、深圳、東莞など沿海の都市で仕事をしており、年に数回しか実家に戻ってこない。
父親が実家に帰る時期はさまざまだが、特に春節(旧正月)と中秋節は帰郷する人々で溢(あふ)れる。この時期の列車やバスは、日本人が想像する以上に大変だ。列車のチケットはなかなか取れず、満員列車のなかで5時間以上立ちっぱなしということもある。バスは普段5時間で着くところが、渋滞で10時間以上かかることも珍しくない。
しかし、父親たちは毎年、妻子や両親、友人たちに会うため、そうした苦労を乗り越えて帰郷する。また、彼らは、帰郷すると祖先の祠堂(しどう)(位牌(いはい)を置く祭祀(さいし)場)を律儀(りちぎ)に訪れ、線香や供物を持って参拝する。彼らを支えているのは、家族、友人や祖先を何よりも大切にする人情である。
シリーズの他のコラムを読む
- (1)入り婿の村 信田敏宏
- (2)ベルリンのイスメット 森明子
- (3)出稼ぎと故郷への帰還 河合洋尚
- (4)わが子を婚約させるために 上羽陽子
- (5)漁師としての英才教育 飯田卓
- (6)草原に生きる 藤本透子
- (7)がんばるお母さん 鈴木紀
- (8)聖ヨゼフの日 宇田川妙子