旅・いろいろ地球人
中国の食
- (4)この世とあの世つなぐ 2018年7月28日刊行
-
韓敏(国立民族学博物館教授)
命日の際にあの世の母親に届けたい食べ物=中国・雲南省騰衝市で2001年、筆者撮影
『史記』や『漢書』に、「王以民為天、民以食為天(王は民を最も大切なものと考え、民は食を最も大切なものと考える)」と記述されているように、中国人は食を重んじる民族である。食を第一に考えるのはこの世の人々だけではなく、あの世に行ってしまった故人についてもいえる。あの世で不自由な暮らしをさせてしまうと、故人が不憫なだけではなく、たたりをおこす恐れがあるからである。そのため、あの世へ旅立とうとする故人、あるいはあの世に住んでいる故人に、定期的に食べ物を用意し、届けようとする。
たとえば、死が確認されたら、体を清め、綿入れの寿衣を着せて靴を履かせたあと、空腹では忍びがたいので、死者の口に米や貝などを入れる「飯含(はんがん)」の儀式を行う。また、お正月、清明節、誕生日、命日などの際には、自宅、家の近くの交差点、あるいは墓の前に食べ物を用意し、線香と紙銭もたいて、あの世に届けようとする。
日本人の墓参りは花を供えることが多いが、中国人の墓参りは花より食である。供え物として用意する食べ物は、果物、酒、お茶、まんじゅう、ギョーザ、菓子、あるいは、故人の好きな食べ物など、さまざまである。やはり中国は食を大切にする国であり、この世とあの世も食によって結ばれている。
シリーズの他のコラムを読む
- (1)祝意を込める
- (2)元気で長生きのために
- (3)庶民の心身いやす菓子
- (4)この世とあの世つなぐ