みんぱく世界の旅
- エチオピア(3) 『毎日小学生新聞』掲載 2016年12月31日刊行
-
川瀬慈(国立民族学博物館助教)
歌と踊りの芸能集団
アズマリには子どもたちもいますエチオピアには、音楽をなりわいに生きる芸能集団「アズマリ」がいます。馬の尾の毛をたばねた弦、ヤギの皮を張ったひし形の胴体からなる弦楽器「マシンコ」を演奏し、歌い踊ります。
アズマリは古くは王侯貴族に仕え、主人の長旅の疲れをいやすために歌ったり、戦場で兵士を鼓舞するためにも歌ったといわれています。エチオピア北部の地域社会では、結婚式の場や、酒場、あるいは儀礼の場などで、アズマリが歌や踊りを通して、聴衆たちと密なやり取りをしている姿をみることができます。アズマリは客の容姿などから、その場で歌詞を思いつき歌い、客の機嫌をとるのがとてもうまいです。
酒場で外国人観光客に歌を披露するアズマリお客さんも参加して楽しむ客たちも負けてはいません。その場で創作した歌詞を積極的にアズマリに投げかけます。アズマリは楽器の演奏に合わせて、一字一句、間違えずにこれらの歌詞をくりかえし、歌い上げます。お客さん同士のけんかが、アズマリを介してなされることもあります。
また、アズマリと客、あるいは客同士が向かい合い、イスクスタと呼ばれる、上半身を波打たせ、肩を小刻みに震わせる踊りを行います。あたかも、歌と踊りを通して、人々が会話を行っているようです。
弦楽器「マシンコ」を弾くアズマリエチオピアのアムハラ語には「踊り」を直接意味する言葉はなく、その代わり、「ゼファン」という単語があります。この語には、踊りと歌、両方が含まれます。アズマリと人々の豊かなやり取りは、まさしくこのゼファンという、踊りと歌がとけ合って一つとなった状態を表しています。
一口メモ
アズマリは元々、町から町を移動する芸能集団でしたが、近年は都市に定住し、酒場やホテルの専属歌手として歌う人が増えています。
シリーズの他のコラムを読む