国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

旅・いろいろ地球人

風を求めて

(4)いにしえの航海者たち  2012年7月26日刊行
丹羽典生(国立民族学博物館准教授)

沈黙交易がされていたという二つの岩=フィジーで、筆者撮影

観光地から離れたフィジーの離島の村に1週間ほど滞在したことがある。3人乗れば手狭となる小さな漁船で、島に向かった。

潮風に吹かれ、見渡す限りの空と海原で、青に染められた地平のなかをゆっくり移動する小旅行は、濃密な人間関係につかる調査を続けていた私には一服の清涼剤となった。

さらに海路にたけた漁師たちの導きで、途中、かつて沈黙交易という、言葉を用いない取引の場だったとされる海洋にぽつんと屹立(きつりつ)した岩を目にすることができた。離島と本島に住むいにしえのフィジー人たちは、ここを船付き場として交易をしていたというのである。

島での生活で強く印象に残っているのは、やむことなく続いた風である。離島ですごした1週間のあいだ常に強い東風が吹き寄せていた。興味深いことに、風の向きは、常に本島から離島に向かっていた。

フィジーの村のそこかしこには、彼らの起源にまつわる伝承が伝えられている。本島に向かって、つまり風に逆らって夕焼けを眺めていると、フィジーの祖先の人びともこの向かい風に抗して、本島へと船をこぎ出したのではないかという夢想することしきりであった。

シリーズの他のコラムを読む
(1)地中海のほとりにて 菅瀬晶子
(2)保留地から都市へ 伊藤敦規
(3)都市を漕ぎ渡る 小川さやか
(4)いにしえの航海者たち 丹羽典生
(5)砂漠の弓矢猟師 池谷和信
(6)国境の向こうから 菅瀬晶子
(7)風景に刻まれた歴史 笹原亮二
(8)モンスーンに吹かれて 佐藤浩司