国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

旅・いろいろ地球人

たちこめる

(2)「香ばしい」帽子  2013年3月14日刊行
上羽陽子(国立民族学博物館助教)

草で編んだ帽子をかぶったザフィマニリの女性=マダガスカル東部アントゥエチャで2012年、筆者撮影

編み物に囲まれた生活。床には何重もの敷物、米や穀物、野菜、衣類など用途に合わせたカゴが、所狭しと並んでいる。霧の森と呼ばれるマダガスカル東部のザフィマニリの村では、身近に育つカヤツリクサ科の草を使って、女性たちが、家事や育児の合間に、せっせと編み物をしている。

彼らがかぶるつばなし帽子もカゴ編みの要領でつくられたものだ。頭にぴったりとフィットするその形態は独特だ。2本飛びの組み編みといったシンプルな編み技術だが、編み材の交差数を変化させれば、いかようにも文様をこしらえることができ、マダガスカル語による聖書の句やことわざも巧みに編みこんでいる。立体的に編みこんだ髪形と、平面的な帽子の文様がお互いに引き立てあっている。

この帽子はかぶり続けると、黒光りし、わずかだが草が膨張して編み目の文様がはっきりと現れて魅力的になってくる。手にとってみると、経年による汗や脂の臭いと、草の持つ独特の匂いが混じり合い、香ばしさを感じる。

今日から開幕するみんぱく特別展では、ザフィマニリの編み物をみることができる。消臭、防臭が叫ばれる昨今だが、臭いとともに大切なものもなくしていないだろうか。彼らの帽子を手に取りながら一緒に考えてみたい。

シリーズの他のコラムを読む
(1)牛糞燃料 三尾稔
(2)「香ばしい」帽子 上羽陽子
(3)祖先にささげる歌 福岡正太
(4)精霊のために 川瀬慈
(5)死者に届ける香り 藤本透子
(6)暑さ対策にタナカー 園田直子
(7)ドーハの悲劇 南真木人
(8)囲炉裏の善しあし 飯田卓