旅・いろいろ地球人
生き物
- (3)格闘し、「くい」、思う 2014年6月19日刊行
-
山本睦(国立民族学博物館機関研究員)
大盤振る舞いされたクイの丸焼き=ペルー・ポマワカ村で2008年10月、筆者撮影南米アンデスの祝いの席では、クイという名のテンジクネズミがよく振る舞われる。名前は「くぃ~」という鳴き声に由来するとされ、一般に台所で大事に育てられている。これは世界でも希有(けう)な家畜化されたネズミなのだ。
あるとき、調査地の村で、友人の母親から「クイを食べたいのなら、好きなのをとって調理していいよ」と言われた。友人らは、たじろぐ私にめざとく気づき、「やったことないの?」と満面に笑みを浮かべて近寄ってきた。
逃げまわるクイをつかまえるのは結構難しい。クイと私の必死な姿に、みんなは大笑いだ。しばしのドタバタ劇のあと、本当の狙いは隣りのやつだったが、やっと1匹を手にした。
ほっとしたのもつかの間、「次は下準備ね」といわれて、さらにたじろいだ。つかまえたクイを素手で締めなくてはならないのだ。その時の鳴き声や感触は今も忘れられない。そして何よりも「生き物を食べるなら、そのくらい責任もってしないとね」といった彼女の言葉は、強く印象に残っている。
クイの調理法のなかでも、私は焼くのが好みだ。クイを焼いた時に滴る、旨(うま)みをたっぷり含んだ脂で作るジャガイモの付け合わせが、また絶品なのだ。生き物のありがたみや大切さを実体験で知らしめられた瞬間だった。
シリーズの他のコラムを読む
- (1)古代から生き続ける豚 池谷和信
- (2)寄生虫の博物館 出口正之
- (3)格闘し、「くい」、思う 山本睦
- (4)カカオ畑のハチミツ 浜田明範
- (5)牛とともに 朝倉敏夫
- (6)いつかは行きたいイノシシ猟 丹羽典生
- (7)精霊の化身、仮面 伊藤敦規
- (8)その角が格好良いから 吉岡乾