国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

旅・いろいろ地球人

ミュージアム

(2)アラブの美徳  2015年7月16日刊行
西尾哲夫(国立民族学博物館教授)

カフェのミントティーが絶品のアラブ世界研究所=2012年5月、筆者撮影

セーヌ河畔に建つ白銀の殿堂アラブ世界研究所。近くで眺めると、自動で採光を調節する丸窓が端正なアラベスク文様を描き出しているのがわかる。パリに来るときは必ずここに足を運んできた。

数年前、同研究所でアラビアンナイト展が開催され、国立民族学博物館からも貴重なコレクションを貸し出した。同展では、世界に散在する門外不出の写本が一堂に会することになる。シカゴの博物館からは、世界最古のアラビアンナイト断片が出展された。

ところがそのころ、私は極度のストレスから身体機能の一部を失っており、見学に行きたくても海外どころではなくなっていた。これを知った研究所のアラブ人スタッフが、研究所にはたらきかけてくれた。そして通常は撮影できない写本も含め、すべての展示物を映像化する許可をとりつけてくれたのだ。このおかげで私は、現場にいるかのように展示を楽しむことができた。そしてそれ以上に彼らのホスピタリティーに感動した。

ミュージアムはモノを展示するだけの場所ではない。それらのモノには人がかかわっており、その人たちの思いがつまっている。アラブ世界研究所のスタッフは、アラブ文化の最大の美徳であるカラーム(寛大さ)を体現してくれたのだ。

シリーズの他のコラムを読む
(1)昼下がりの憩いは博物館で 新免光比呂
(2)アラブの美徳 西尾哲夫
(3)知の空間 野林厚志
(4)月によせる中国人の思い 韓敏
(5)海外展開の意味すること 出口正之
(6)博物館建設競争 吉田憲司
(7)三つの太陽の石 鈴木紀
(8)博物館学の国際研修 園田直子
(9)負の歴史を現場で見る 太田心平
(10)ロシア最古の博物館 佐々木史郎
(11)島民の心のよりどころ 佐藤浩司
(12)負の記憶を伝えること 竹沢尚一郎