国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

旅・いろいろ地球人

くらしの美

(6)カムイノミ  2011年10月13日刊行
吉田憲司(文化資源研究センター教授)

民博でのカムイノミの儀礼。今年は11月25日に開催予定
国立民族学博物館(民博)では、毎年、アイヌの工芸技術伝承者数名を1カ月間研究員として迎え、民博の資料を身近に手にとって調査研究してもらうとともに、実際の制作活動も進めるというプログラムを実施している。 

資料の調査に基づいて、本を出版される方もいれば、自分たちの祖先の手になる遺産を複製し、卓抜な意匠や優れた技術を継承していかれる方もいる。 

アイヌの人びとは、動物や植物、家や器物など、大切なものをカムイ(神)として敬う。  

そこで民博では、1年に1度、技術伝承者の研修期間に、民博に収蔵されるモノたちのカムイに向けた儀礼、カムイノミを実施している。 

儀礼では、日ごろは収蔵庫に収められている器や道具を実際に使用する。その儀礼に参加するたび、私は、それが収蔵品に命が吹き込まれる機会だという思いを新たにする。こうした活動は、博物館を生きた存在にする試みであり、いいかえれば、博物館を単なる過去の有形の遺産の保存庫ではなく、現在の人びとが、そこに集い、無形の知識や技術を継承することで、次の時代を作り上げる装置として活用しようという試みである。
シリーズの他のコラムを読む
(1)ポスターを飾る 関本照夫
(2)神さまカレンダー 三尾稔
(3)精巧な編みかご 齋藤玲子
(4)お金には換えられない 伊藤敦規
(5)アイヌの首飾り 池谷信和
(6)カムイノミ 吉田憲司
(7)アイヌ文様 岸上伸啓
(8)木の器 佐々木史郎