国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

旅・いろいろ地球人

悪人、悪玉

(2)平和な「反抗」  2014年2月20日刊行
太田心平(国立民族学博物館准教授)

風刺劇のひとこま=韓国楊州市で2001年、筆者撮影

韓国・朝鮮の伝統村落では、「ムラ」の広場が、庶民の余興の場だった。そんな余興の代表格は、風刺劇だ。登場するのは、僧侶や、両班(ヤンバン)ら支配層の人びと。普段えらぶっている彼らの実生活がいかに堕落しているか、どれほどばかげているかを、ユーモアたっぷりに演じる喜劇作品が、特に人気だった。

劇といっても、演じ手と観客との境は曖昧である。互いに語りかけ、やじを飛ばし合うなかで、ストーリーは進んでゆく。

どうして、こんな風刺劇が盛んになったのか。理由は、村落社会の厳格な身分格差にある。一般の民は日々酷使され、鬱憤をためこみがち。だから、演劇という仮想現実のなかで、抑圧者に言いたいことを言う。そうやって、心のガス抜きをするのだ。

仮想現実の中で抑圧者に反抗するというのは、韓国・朝鮮の風刺劇だけにみられる現象ではない。祭りや儀礼で反乱を演じることで逆に平素の上下関係を維持し、社会秩序を保つという風習は、世界各地で報告されてきた。

物騒なほどヒートアップしがちなこうした行為だが、韓国・朝鮮の場合は、参加型喜劇というほのぼのした形で進む。ムラ中が笑顔であふれる、どこまでも平和な「反抗」なのである。

シリーズの他のコラムを読む
(1)英雄への思い 河合洋尚
(2)平和な「反抗」 太田心平
(3)子育て、モンゴル流 小長谷有紀
(4)「最優秀」は問題作 鈴木紀
(5)明治の善玉NPO 出口正之
(6)震災の夜に 竹沢尚一郎
(7)内なる魔 平井京之介
(8)呉鳳という伝説 野林厚志