旅・いろいろ地球人
信じる
- (2)出会った意味 2015年1月29日刊行
-
丹羽典生(国立民族学博物館准教授)
フィジーでの葬儀の様子=2001年9月、筆者撮影フィジーでは、夕刻よりカヴァという伝統的飲料を車座となって囲み、雑談に花を咲かせる。座の近くを通るとお招きを受け、それに対しては、「あとから行きます」と返答する作法となっている。一種の挨拶(あいさつ)で、実際に宴(うたげ)に加わることは、招く方も、招かれる方も、必ずしも期待していない。
フィジーの先住民のほとんどは信仰に篤(あつ)いキリスト教徒で、死後の世界も信じている。雑談の際に、「あの世でもわたしたちは、こうやってみなであつまってお話しするのかしら」と話題が振られる折りがある。私はつねに、「(あの世には)あとから行きます。先にどうぞ」と、カヴァの挨拶のように冗談めかしてかわしていた。
私を実の息子以上にかわいがってくれたおばあさんは、晩年体調を崩していた。ぐったりしてイスにもたれかけながら、私の目を見据えて、「ノリオ、私たちがこうしてフィジーで出会ったのは意味があるんだ。あの世に行けば、分かるんだよ」と真剣に、そしてうれしそうに口にした。いつもの冗談は言えなかった。
半年後、彼女は老衰でなくなり、これが彼女と言葉を交わした最後となった。あの世を信じているわけではないが、出会いにどのような意味があったのか、いまでも気になるときがある。
シリーズの他のコラムを読む
- (1)ゆるやかなイスラム 藤本透子
- (2)出会った意味 丹羽典生
- (3)エボラへの備え 浜田明範
- (4)母親の妙案 加賀谷真梨
- (5)人は見かけによらず 杉本良男
- (6)エチオピアの刺青 川瀬慈
- (7)アカ狩りにあった教会 太田心平
- (8)故人への思いから生まれた明器 韓敏