研究スタッフ紹介
- オセアニア
- アメリカ
- ヨーロッパ
- アフリカ
- 西アジア
- 音楽
- 言語
- 南アジア
- 東南アジア
- 中央・北アジア
- 東アジア 朝鮮半島の文化
- 東アジア 中国地域の文化
- 東アジア アイヌの文化
- 東アジア 日本の文化
- 探究ひろば
- 資料管理
更新日時:2016年2月2日
新免光比呂SHINMEN Mitsuhiro
専門分野
宗教・儀礼、エスニシティ、歴史・文化変容
専門地域
ヨーロッパ(ルーマニアを中心に、比較対象としてブルガリア、ギリシア、トルコ、セルビア、ハンガリー、ボスニア、日本)
研究の自己アピール
バルカンというと民族戦争のイメージでしょうか?第一次世界大戦の号砲となったのが、サラエボの一発の銃声だったともいわれます。しかし、人の暮らしている土地が一言で表現できるわけはありません。バルカンには文化も歴史も平和な時代もあります。ただし、どれにも複雑なという形容詞がつくかもしれません。しかし、それは多様性にみち、独自性に富んでいるということでもあります。それゆえバルカンを研究するには、多言語、多宗教の理解が必要ですが、やりがいのある挑戦だと思います。
メッセージ
宗教学と東欧地域研究を専門にしてきました。さまざまな宗教に関わる事件が起きている昨今、もっと宗教と東欧についての知識を広めたいと思いますが、それは容易なことではないと感じています。
関連ページ
■ 展示、催し物など
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2015年度)「バルカン地域とルーマニア――共通する現代の音楽」(2015.12.11)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2015年度)「バルカン地域とルーマニア――共通する歴史と文化」(2015.12.4)
- みんぱくゼミナール第416回「ヨーロッパのキリスト教とファシズム―ルーマニア・レジオナール運動を中心に」(2013.1.19)
- みんぱくウィークエンド・サロン第283回「ヨーロッパのキリスト教」(2013.1.13)
- 研究公演「神への祈りと喜びの舞曲―バッハからバルトークへ―」(2012.9.2)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2012年度)「世界の宗教の流れ 救いを求めて」(2012.6.8)
- みんぱくウィークエンド・サロン第191回「バルカン半島の諸言語と慣習」(2011.1.30)
- みんぱくゼミナール第391回「バルカン商人と羊飼い―民族国家を求めなかったひとびと」(2010.12.18)
■ 出版物、エッセイなど
- 旅・いろいろ地球人「ミュージアム(1)昼下がりの憩いは博物館で」[毎日新聞](2015.7.9)
- みんぱく世界の旅「ルーマニア(4)」[毎日小学生新聞](2015.6.20)
- みんぱく世界の旅「ルーマニア(3)」[毎日小学生新聞](2015.6.13)
- みんぱく世界の旅「ルーマニア(2)」[毎日小学生新聞](2015.6.6)
- みんぱく世界の旅「ルーマニア(1)」[毎日小学生新聞](2015.5.30)
- 旅・いろいろ地球人「よそ者?(7)居心地悪くつらくても」[毎日新聞](2013.11.28)
- 旅・いろいろ地球人「緑薫る(5)恋の行方に心躍らせ」[毎日新聞](2013.5.30)
- みんぱくe-news139号「World Watching from Romania 現代の悪魔祓い」(2013.1.18)
- 月刊みんぱく2012年6月号「【2】特集 今、ヨーロッパを考える あたらしくなったヨーロッパ展示|教会制度と人びとの慣習――東ヨーロッパのキリスト教を中心にして」(2012.6.1)
- 旅・いろいろ地球人「伝統と電灯(8)最先端とデモの間で」[毎日新聞](2012.4.26)
- 旅・いろいろ地球人「伝統と電灯(1)社会主義的近代化とは」[毎日新聞](2012.3.8)
- 旅・いろいろ地球人「ことばの達人(1)街角の出会い」[毎日新聞](2011.6.2)
- 月刊みんぱく2011年4月号「【15】みんぱく 私の逸品|復活祭装飾用卵」(2011.4.1)
- 月刊みんぱく2011年2月号「【2】特集 鬼はソト、鬼はウチ|ルーマニアのなまはげ」(2011.2.1)
- 旅・いろいろ地球人「特別な日の過ごし方(6)独裁者がおびえた日」[毎日新聞](2011.1.12)
- 旅・いろいろ地球人「お墓のはなし(9)土葬と吸血鬼」[毎日新聞](2010.9.29)
- 旅・いろいろ地球人「お墓のはなし(1)別れは陽気な記憶と共に」[毎日新聞] (2010.8.4)
- 旅・いろいろ地球人「宗教とアルコール(9)洒落と美食の裏側」[毎日新聞](2010.3.31)
- 旅・いろいろ地球人「宗教とアルコール(1)酒は百薬の長?」[毎日新聞](2010.2.3)
■ 研究会・シンポジウム・学会など
- みんぱく公開講演会「ヨーロッパと日本の宗教―問いなおされる救済のかたち―」(2012.3.16)