研究スタッフ紹介
- オセアニア
- アメリカ
- ヨーロッパ
- アフリカ
- 西アジア
- 音楽
- 言語
- 南アジア
- 東南アジア
- 中央・北アジア
- 東アジア 朝鮮半島の文化
- 東アジア 中国地域の文化
- 東アジア アイヌの文化
- 東アジア 日本の文化
- 探究ひろば
- 資料管理
更新日時:2016年2月4日
園田直子SONODA Naoko
専門分野
博物館、保存科学
研究の自己アピール
保存科学というと聞きなれない言葉かもしれません。ものがどのような材料で、どのような技術でできているのか。ものが傷んだ原因は何なのか。傷んだものはどのように処置すればよいのか。ものの保存にはどのような環境がいいのか、等など。ものと、ものを取り巻く環境についての研究です。医学における「予防医学」と同じように、ひと(もの)が病気にならない(損傷を受けない)ようにするには、事前に環境を整える「予防保存」が大切で、みんぞく資料の特色に応じた予防保存研究を進めています。
メッセージ
博物館の表舞台は、展示場です。そしてその舞台裏では、展示場や収蔵庫にある資料すべてを適切に管理・保存するという基礎的な活動が繰りひろげられています。その目的はもちろん、閲覧者のみなさまに安心して展示を楽しんでもらうため、資料を安全に末永く活用していただくためです!
関連ページ
■ 展示、催し物など
- みんぱくウィークエンド・サロン第280回「資料の公開・活用のための ひと くふう」(2012.12.16)
- みんぱくウィークエンド・サロン第172回「環境問題と博物館の「やさしい」関係」(2010.9.5)
■ 出版物、エッセイなど
- 旅・いろいろ地球人「ミュージアム(8)博物館学の国際研修」[毎日新聞](2015.8.27)
- 『アジアにおける博物館・博物館学の「いま」――モンゴル、ミュージアム・クリルタイ』[ADMON社](2014.11.21)
- 旅・いろいろ地球人「たちこめる(6)暑さ対策にタナカー」[毎日新聞](2013.4.11)
- 月刊みんぱく2013年2月号「【2】特集 はじめに光ありき|資料保存と展示と光」(2013.2.1)
- 旅・いろいろ地球人「再生への道(3)フランスの絵画修復」[毎日新聞](2011.11.24)
- 旅・いろいろ地球人「くつろぐ(2)ティザーヌを飲む」[毎日新聞](2011.2.9)
- 月刊みんぱく2010年9月号「【15】みんぱく 私の逸品|マヤの貫頭衣(女性用ウィピル)」(2010.9.1)
- みんぱくe-news109号「World Watching from Egypt エジプトの博物館をめぐる日本の協力」(2010.7.23)
- 旅・いろいろ地球人「くむ(6)両極のピラミッド」[毎日新聞](2010.7.7)
■ 研究会・シンポジウム・学会など
- 公開フォーラム「世界の博物館2015」(2015.11.3)
- 国際シンポジウム「アジアにおける新しい博物館・博物館学の展望」(2015.2.21~2.22)
- 公開シンポジウム「文化財を伝える――日本の保存技術が古代エジプト文明の秘宝を救う」(2014.12.14)
- 公開フォーラム「世界の博物館2014」(2014.5.31)
- 公開フォーラム「世界の博物館2013」(2013.5.25)
- 国際シンポジウム「大規模災害とコミュニティーの再生」(2012.11.16~11.17)
- 公開フォーラム「世界の博物館2012」(2012.11.4)
- 人間文化研究機構・国立民族学博物館公開シンポジウム 「文化遺産の復興を支援する―東日本大震災をめぐる活動」(2012.3.17~3.18)
- 公開フォーラム「世界の博物館2011」(2011.7.30)
- 公開フォーラム「世界の博物館2010」(2010.5.29)