国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。
総合イメージ

35号の内容を記載する場合に選択してください。

月刊みんぱく

国立民族学博物館の広報誌『月刊みんぱく』は、世界の国々の最新の情報を毎月お届けしています。

購読についてのお問い合わせは、ミュージアム・ショップ(千里文化財団)まで。

内容についてのお問い合わせは、
国立民族学博物館 総務課 広報係【TEL:06−6878−8560(平日9時~17時)】まで。

2011年4月号

特集 聞こえてくるもの 耳よりの話

第巻第4号通巻第403号  2011年4月1日発行

バックナンバー

目次

【1】エッセイ 千字文 紙面を読む
梅棹忠夫のデザインポリシー
勝井三雄
【2】特集 聞こえてくるもの 耳よりの話紙面を読む
聴覚の情報論
久保正敏
「耳ふさぎ」と「忘れられない話」
常光徹
レコードと「純正な日本語」
バスガイドの語る《別府温泉地獄めぐり》は何をもたらしたのか

渡辺裕
「広島へタバコ買いに・・・・・・」
近藤雅樹
声明の伝承と変容
澤田篤子
もし、神さまと出会ったら
小長谷有紀
鳥の声は神の声
―ボルネオ島プナンの「聞きなし」から

卜田隆嗣
コーランの伝承とメディアの変化
西尾哲夫
【10】研究フォーラム紙面を読む
果敢に挑戦―みんぱく若手研究者奨励セミナー
信田敏宏
【12】みんぱくInformation 紙面を読む
【14】地球ミュージアム紀行 紙面を読む
大エジプト博物館保存修復センター
日髙真吾
【15】みんぱく 私の逸品紙面を読む
復活祭装飾用卵
新免光比呂
【16】散策と思索の径紙面を読む
台湾で、ラフ人をたずねて
西本陽一
【18】多文化をささえる人びと紙面を読む
外国人のための専門家相談会
東京外国人支援ネットワーク

杉澤経子
【20】歳時世相篇紙面を読む
アマゾン川上流の聖週間
齋藤晃
【22】フィールドで考える紙面を読む
まずは心と身体を解きほぐす
上羽陽子
【24】次号予告・編集後記紙面を読む

購読についてのお問い合わせは、ミュージアム・ショップ(千里文化財団)まで。
内容についてのお問い合わせは、国立民族学博物館 総務課 広報係【TEL:06−6878−8560(平日9時~17時)】まで。

月刊みんぱく

国立民族学博物館の広報誌『月刊みんぱく』は、世界の国々の最新の情報を毎月お届けしています。

購読についてのお問い合わせは、ミュージアム・ショップ(千里文化財団)まで。

内容についてのお問い合わせは、
国立民族学博物館 総務課 広報係【TEL:06−6878−8560(平日9時~17時)】まで。

2011年3月号

特集 知的生産の巨大技術 その舞台裏

第巻第3号通巻第402号  2011年3月1日発行

バックナンバー

目次

【1】エッセイ 千字文 紙面を読む
或る生還
平出隆
【2】特集 知的生産の巨大技術 その舞台裏 紙面を読む
思想の道具化と道具の思想化
篠原徹
梅棹忠夫の映像へのまなざし
大森康宏
梅棹アーカイブズと知的生産の技術
久保正敏
【10】研究フォーラム紙面を読む
人間は社会的動物か?
齋藤晃
【12】みんぱくInformation 紙面を読む
【14】地球ミュージアム紀行 紙面を読む
「壁」を崩せ
フランクフルトの「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」
ミュージアム

広瀬浩二郎
フランクフルトの暗闇博物館体験記
山中由里子
【16】散策と思索の径紙面を読む
ブダペストの空気
長野泰彦
【18】多文化をささえる人びと紙面を読む
外国人集住地域のまちづくりの課題
―保見団地の取り組み

野元弘幸
【20】歳時世相篇紙面を読む
ディスカヴァリーデー
マゼランに「発見」されたグアム島

印東道子
【22】フィールドで考える紙面を読む
もうひとつのフィールド
緒方しらべ
【24】次号予告・編集後記紙面を読む

購読についてのお問い合わせは、ミュージアム・ショップ(千里文化財団)まで。
内容についてのお問い合わせは、国立民族学博物館 総務課 広報係【TEL:06−6878−8560(平日9時~17時)】まで。

月刊みんぱく

国立民族学博物館の広報誌『月刊みんぱく』は、世界の国々の最新の情報を毎月お届けしています。

購読についてのお問い合わせは、ミュージアム・ショップ(千里文化財団)まで。

内容についてのお問い合わせは、
国立民族学博物館 総務課 広報係【TEL:06−6878−8560(平日9時~17時)】まで。

2011年2月号

特集 鬼はソト、鬼はウチ

第巻第2号通巻第401号  2011年2月1日発行

バックナンバー

目次

【1】エッセイ 千字文紙面を読む
生き生きした民俗誌
川島健二
【2】特集 鬼はソト、鬼はウチ紙面を読む
鬼と常識
笹原亮二
鬼の図像をめぐって
小松和彦
鬼のつく苗字
村上政市
日本の昔ばなしの鬼
小澤俊夫
鬼神の哀しさ
松﨑遼子
鬼子母神と神義論
杉本良男
ルーマニアのなまはげ
新免光比呂
【10】研究フォーラム紙面を読む
民博東京講演会
「世界の結婚事情
―セネガル、中国、フランスから考える」

野林厚志
【12】みんぱくInformation 紙面を読む
【14】地球ミュージアム紀行 紙面を読む
鉱山跡に立ちあらわれた鬼の殿堂
日本の鬼の交流博物館

久保正敏
【15】みんぱく 私の逸品紙面を読む
東北の蓑と前衛のデザイン
アンヌ・ゴッソ
【16】散策と思索の径紙面を読む
古民家という宇宙
杉村和彦
【18】多文化をささえる人びと紙面を読む
大阪の民族学級
―在日の子どもたちとともに歩んだ60年

郭政義
【20】歳時世相篇紙面を読む
中国・壮族の春節
塚田誠之
【22】フィールドで考える紙面を読む
メロンなかまをさがして
田中克典
【24】次号予告・編集後記紙面を読む

購読についてのお問い合わせは、ミュージアム・ショップ(千里文化財団)まで。
内容についてのお問い合わせは、国立民族学博物館 総務課 広報係【TEL:06−6878−8560(平日9時~17時)】まで。

月刊みんぱく

国立民族学博物館の広報誌『月刊みんぱく』は、世界の国々の最新の情報を毎月お届けしています。

購読についてのお問い合わせは、ミュージアム・ショップ(千里文化財団)まで。

内容についてのお問い合わせは、
国立民族学博物館 総務課 広報係【TEL:06−6878−8560(平日9時~17時)】まで。

2011年1月号

特集 ウサギ

第巻第1号通巻第400号  2011年1月1日発行

バックナンバー

目次

【1】エッセイ 千字文紙面を読む
インド哲学とIT産業
辛島昇
【2】特集 ウサギ紙面を読む
ベトナムの卯年
大西和彦
ウサギの意匠
岩崎均史
アメリカン・ラビット
巽孝之
アリスと地下世界
宗宮喜代子
玉兎のマカオ館
中牧弘允
兎狩りをめぐる民俗
天野武
ウサギ料理の「トラウマ」
宇田川妙子
【10】研究フォーラム紙面を読む
内陸アジアの宗教復興
藤本透子
【12】みんぱくInformation 紙面を読む
【14】地球ミュージアム紀行 紙面を読む
寧波滕頭実践例館
上海万博より

横山廣子
【15】みんぱく 私の逸品紙面を読む
蚊取り線香
吉田晶子
【16】散策と思索の径紙面を読む
スリンの〈異世界〉を逍遙する
津村文彦
【18】多文化をささえる人びと紙面を読む
日本語を伝え多文化を教わる
―甲南大学日本語教室「あおぞら」

金美善
【20】歳時世相篇紙面を読む
年賀の薦樽
近藤雅樹
【22】フィールドで考える紙面を読む
ミャオ/モン女性をとりまく刺繍と文字
宮脇千絵
【24】次号予告・編集後記紙面を読む

購読についてのお問い合わせは、ミュージアム・ショップ(千里文化財団)まで。
内容についてのお問い合わせは、国立民族学博物館 総務課 広報係【TEL:06−6878−8560(平日9時~17時)】まで。

35 を購読