研究スタッフ紹介
- オセアニア
- アメリカ
- ヨーロッパ
- アフリカ
- 西アジア
- 音楽
- 言語
- 南アジア
- 東南アジア
- 中央・北アジア
- 東アジア 朝鮮半島の文化
- 東アジア 中国地域の文化
- 東アジア アイヌの文化
- 東アジア 日本の文化
- 探究ひろば
- 資料管理
更新日時:2017年12月18日
横山廣子YOKOYAMA Hiroko
専門分野
歴史・文化変容、エスニシティ、集団・組織
専門地域
中国・東南アジア地域(西南中国(特に雲南省)~東南アジア大陸部)
研究の自己アピール
中国の少数民族、ぺー(白)族を中心に、漢民族が優勢な中国社会で少数派がどのように他者とかかわりながら生活し、自らの文化をつくりあげ、継承していくかを追求してきました。ぺー族の一農村での1980年代半ばからのフィールド・ワークを土台とし、中国文明の賜物である歴史文献も活用しながら、文化や社会の動態、民族のあり方などを明らかにしていくプロセスは、スリリングです。そこから私たちの身の回りの問題を考えるヒントにもつながっていけばよいと思っています。
メッセージ
急速に経済発展をする中国では、生活や文化の変化も加速度を増しています。雲南省西部、標高約2000メートルの大理盆地にある私の調査村でも同様ですが、伝統的な風習もかなり維持されています。そこで最近、現在の姿を映像民族誌として記録し始めました。ぺー族の文化は漢族の文化を受容しつつ形成されてきたので、他の土地ではすでに見られない「中国的」なものもそこでは見られます。長編、短編、マルチメディアで是非ご覧ください。
関連ページ
■ 展示、催し物など
- みんぱく創設40周年記念 カレッジシアター「地球探究紀行」(2014年度)「トンパ村―雲南シャングリラに芽生えた文化復興」(2014.8.20)
- みんぱく創設40周年記念 カレッジシアター「地球探究紀行」(2014年度)「南詔大理国の末裔、ペー族の結婚式」(2014.6.18)
- みんぱくウィークエンド・サロン第344回「雲南省におけるキリスト教の展開」(2014.5.11)
- みんぱく創設40周年記念 カレッジシアター「地球探究紀行」(2014年度)「中国ムスリム「回族」の信仰と暮らし―雲南省大理から」(2014.5.9)
- みんぱくゼミナール第430回「装いのセンスと伝承―中国のフィールドから」(2014.3.15)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2012年度)「総括 博物館 人生観のいろいろな姿」(2013.3.1)
- みんぱくウィークエンド・サロン第278回「黄土文明と現代中国―山西省介休(かいきゅう)市で展開する観光開発」(2012.12.2)
■ 出版物、エッセイなど
- 考える舌「みんぱく食の民族誌(6)中国雲南の梅仕事」[京都新聞](2015.6.17)
- 旅・いろいろ地球人「組織(3)雲南で広がる教会の輪」[毎日新聞](2014.10.9)
- 月刊みんぱく2014年7月号「【22】制服の世界、世界の制服|人民服―20 世紀中葉に中国で隆盛した制服系ファッション」(2014.7.1)
- 月刊みんぱく2014年5月号「【2】特集 中国地域の文化—その多様性と伝統の展開|おしゃれ心がいっぱい」(2014.5.1)
- 月刊みんぱく2014年5月号「【2】特集 中国地域の文化—その多様性と伝統の展開|宗教と文字をめぐる文明・文化の展開」(2014.5.1)
- 旅・いろいろ地球人「共に生きる(2)大理のペー族と回族」[毎日新聞](2014.4.17)
- 旅・いろいろ地球人「冬を楽しむ(2)蜂蜜売りが来るころ」[毎日新聞](2013.12.19)
- みんぱくe-news134号「World Watching from China 民族的帰属の変更と「文化振興」」(2012.8.17)
- 旅・いろいろ地球人「ずらりと並べる(3)レストランでの流儀」[毎日新聞](2012.5.24)
- 月刊みんぱく2011年12月号「【16】散策と思索の径|クリスマスタウンでの断想 アメリカ・ワシントン州シェルトン」(2011.12.1)
- 月刊みんぱく2011年11月号「【2】特集 かんがえる足|雲南省大理盆地の靴の中敷」(2011.11.1)
- 月刊みんぱく2011年1月号「【14】地球ミュージアム紀行|寧波滕頭実践例館 上海万博より」(2011.1.1)
- 旅・いろいろ地球人「道草、足止め、回り道(6)この夏の空港にて」[毎日新聞](2010.11.17)
- 月刊みんぱく2010年2月号「【15】時論 新論 理想論|躍動する中国で ──第一六回国際人類学民族学会議──」(2010.2.1)
■ 研究会・シンポジウム・学会など
- 《機関研究成果公開》国際フォーラム「中国地域の文化遺産――人類学の視点から」(2015.1.24~1.25)
- 博学連携教員研修ワークショップ2014 in みんぱく「学校と博物館でつくる 国際理解教育―センセイもつくる・あそぶ・たのしむ―」(2014.8.5)
- 国際研究フォーラム「グローカル化の中の文化伝承」(2011.11.26
- 国際シンポジウム「雲南少数民族の伝統音楽―現状と未来」(2010.12.11)