国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

旅・いろいろ地球人

特別な日の過ごし方

(4)大晦日の運だめし  2010年12月22日刊行
飯田卓(文化資源研究センター准教授)

特別な日にかかせないアイテム、ラジカセ
南半球では、クリスマスが真夏にやって来る。大晦日(おおみそか)も同じだ。マダガスカルの漁村では、夕涼みがてら互いの家々を訪問し、ゆく年を惜しみ来る年に期待をふくらませる。おとなであれば、親しい者と酒を飲むし、子どもであれば、同い年くらいの者たちで集まってにぎやかに過ごす。

大晦日が満月なら、とりわけにぎやかだ。月明かりが、電灯のない村を活気づけるからである。誰かがラジカセを戸外で鳴らしはじめると、しめやかに飲んでいた者たちも顔を出し、月見酒となる。酔いがまわって踊りが入り、子どもたちは泣いたり叫んだりで手がつけられなくなる。カウントダウンはおこなわれない。新年だろうがなかろうが、もはや誰も気にせず、騒ぎは高潮のまま明け方まで続く。

こんなにぎやかな大晦日を迎えてから、数年のちのこと。祭りの気分で、わたしは村に向かった。ところが、大晦日は満月の夜ばかりではない。真夏だから、台風の来る年もある。この年の大晦日は、暴風雨が過ぎ去るまで、村の人たちは家のなかにかたく閉じこもっていた。

大晦日のにぎわいは、その年の天気次第だ。それは、来る年の運を占うかのようである。
シリーズの他のコラムを読む
(1)鯨が捕れた日 岸上伸啓
(2)新郎は辛労を越え 陳天璽
(3)称号を授かる日 信田敏宏
(4)大晦日の運だめし 飯田卓
(5)民衆の創造力 鈴木紀
(6)独裁者がおびえた日 新免光比呂
(7)教会の鐘の下で 宇田川妙子
(8)ラップラップ 白川千尋