研究スタッフ紹介
- オセアニア
- アメリカ
- ヨーロッパ
- アフリカ
- 西アジア
- 音楽
- 言語
- 南アジア
- 東南アジア
- 中央・北アジア
- 東アジア 朝鮮半島の文化
- 東アジア 中国地域の文化
- 東アジア アイヌの文化
- 東アジア 日本の文化
- 探究ひろば
- 資料管理
更新日時:2016年2月2日
岸上伸啓KISHIGAMI Nobuhiro
専門分野
経済、歴史・文化変容、マイノリティ
専門地域
アメリカ(アラスカやカナダの極北地域)
研究の自己アピール
カナダ・イヌイット社会やアラスカのイヌピアット社会における狩猟漁労活動、社会組織、食物分配および文化変化などについて研究しています。アラスカ先住民の捕鯨活動と獲物の分配についてアラスカ州バロー村で現地調査を行い、彼らの捕鯨や獲物の分配の現状とメカニズム、現代的な意義について解明したいと考えてます。この研究によって先住民社会における生業活動の文化・社会的な重要性を指摘したいと思います。
メッセージ
自分たちの意見や見方を当たり前とは考えず、世界のほかの人々と比較してみて下さい。新しい発見があると思います。
関連ページ
■ 展示、催し物など
- みんぱくウィークエンド・サロン第400回「カナダ先住民のアート―イヌイットと北西海岸先住民を中心に」(2015.10.11)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2015年度)「グリーンランドでの暮らし」(2015.7.31)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2015年度)「地球温暖化とイヌイット」(2015.7.17)
- イベント・ワークショップ 「グリーンランドの彫像トゥピラクを作ろう《紙粘土バージョン》」(企画展「未知なる大地 グリーンランドの自然と文化」関連)(2014.11.2)
- イベント・ワークショップ 「グリーンランドの彫像トゥピラクを作ろう《石けんバージョン》」(企画展「未知なる大地 グリーンランドの自然と文化」関連)(2014.10.25)
- みんぱくゼミナール第437回「はるかなる北の大地、グリーンランドの自然と人びとの暮らし」(2014.10.18)
- みんぱく創設40周年記念 カレッジシアター「地球探究紀行」(2014年度)「気候変動は何をもたらしたか―世界最大の島グリーンランド」(2014.10.8)
- みんぱくウィークエンド・サロン第356回「グリーンランドの自然と文化」(2014.9.7)
- イベント・ワークショップ 「グリーンランドの彫像トゥピラクを作ろう《紙粘土バージョン》」(企画展「未知なる大地 グリーンランドの自然と文化」関連)(2014.9.7)
- 企画展「未知なる大地 グリーンランドの自然と文化」実行委員(2014.9.4~2014.11.18)
- みんぱくウィークエンド・サロン第324回「アラスカ先住民イヌピアットの捕鯨」(2013.12.15)
- みんぱくウィークエンド・サロン第244回「版画制作でつながるイヌイット社会と日本」(2012.3.4)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2012年度)「世界の多様な自然と環境 地球温暖化と鯨漁」(2012.12.21)
- みんぱくウィークエンド・サロン第225回「コロボックル論争」(2011.10.9)
- みんぱく映画会 アイヌ民族の過去と現在「TOKYOアイヌ」(2011.10.9)
- みんぱくウィークエンド・サロン第182回「イヌイット・アートについて」(2010.11.14)
■ 出版物、エッセイなど
- 考える舌「みんぱく食の民族誌(20)イヌイットのアザラシ猟」[京都新聞](2015.10.21)
- 考える舌「みんぱく食の民族誌(2)北極海の「クジラ料理」」[京都新聞](2015.5.20)
- 月刊みんぱく2014年11月号「【18】味の根っこ|ミキガック」(2014.11.1)
- 月刊みんぱく2014年10月号「【2】特集 未知なる大地 グリーンランド|世界最大の島の自然と文化」(2014.10.1)
- 『極北の風景 グリーンランド写眞帳-ヌーク編-』[風土デザイン研究所](2014.9.10)
- 旅・いろいろ地球人「食べる(5)イヌイットと醤油」[毎日新聞](2014.8.28)
- 『クジラとともに生きる――アラスカ先住民の現在(フィールドワーク選書3)』[臨川書店](2014.5.31)
- 月刊みんぱく2014年3月号「【20】人間学のキーワード|贈与」(2014.3.1)
- 旅・いろいろ地球人「冬を楽しむ(4)2年に1度の「使者祭」」[毎日新聞](2014.1.9)
- 旅・いろいろ地球人「よそ者?(3)極北の踏み絵」[毎日新聞](2013.10.31)
- 月刊みんぱく2013年4月号「【2】特集 だまし、だまされ|世界のトリックスター、大集合!」(2013.4.1)
- みんぱくe-news135号「World Watching from the Arctic 岐路に立つ先住民生存捕鯨」(2012.9.14)
- 旅・いろいろ地球人「美味望郷(1)北極海のクジラ料理」[毎日新聞](2012.9.6)
- 『格差の世界地図』[丸善出版](2012.5.30)
- 『捕鯨の文化人類学』[成山堂書店](2012.3.31)
- 旅・いろいろ地球人「アメリカ大陸の物作り(2)イヌイットの版画」[毎日新聞](2012.1.19)
- 『北極海の狩人たち――クジラとイヌピアットの人々』[学術出版会 風土デザイン研究所](2012.1.15)
- 旅・いろいろ地球人「くらしの美(7)アイヌ文様」[毎日新聞](2011.10.20)
- みんぱくe-news124号「World Watching from Quebec, Canada カナダ・イヌイットによる捕鯨の再開」(2011.10.6)
- 月刊みんぱく2011年8月号「【2】特集 恵みの海、悩みの海|遠ざかるクジラ」(2011.8.1)
- 月刊みんぱく2011年5月号「【2】特集 文化交渉のダイナミズム―あたらしくなったアメリカ展示|イヌイット・アートと著作権」(2011.5.1)
- 旅・いろいろ地球人「特別な日の過ごし方(1)鯨が捕れた日」[毎日新聞](2010.12.1)
- 月刊みんぱく2010年4月号「【11】表紙モノ語り|先住民の思いを刻むトーテムポール」(2010.4.1)
- 『極北と森林の記憶――イヌイットと北西海岸インディアンの版画 』[昭和堂](2010.3.30)
■ 研究会・シンポジウム・学会など
- 国際ワークショップ「フォーラム型情報ミュージアムのシステム構築に向けて――オンライン協働環境作りのための理念と技術的側面の検討」(2016.2.11~2.12)
- フィリップ・デスコラ博士講演会「イメージの人類学」(2014.11.3)
- 国際ワークショップ「伝統知、記憶、情報、イメージの再収集と共有――民族誌資料を用いた協働カタログ制作の課題と展望」(2014.1.28~1.29)
- 国際シンポジウム「北太平洋沿岸諸文化の比較研究―先住権と海洋資源の利用を中心に」(2014.1.11~1.13)
- 岩田慶治先生追悼シンポジウム「草木虫魚と向きあう」(2013.10.19)
- 人間文化研究機構国際シンポジウム「世界の捕鯨文化の過去、現在、そして未来」 (2011.3.11~3.13)
- 国際シンポジウム「温故知新―アイヌ文化研究の可能性を求めて―」 (2011.11.12~11.13)
- 《機関研究成果公開》研究フォーラム「文化遺産の返還とその再生―アラスカ州コディアク島の仮面をめぐって―」【ジェイムズ・クリフォード講演】(2010.6.26)