民族学者の仕事場:Vol.1 佐藤浩司―重みを失う空間
[17/17]
佐藤 インドネシアの調査をまだまとめていないので、記録としてちゃんとまとめて残しておきたいと思います。もう私が調べたような家が残っていないところもおおいんですよ。
佐藤 調査の時点で、すでに過去の遺産になっている建物もずいぶんありました。ただ、インドネシアのほとんど全域で同じ視点に立って調査をした人はほかにいないですから。
佐藤 そうですね。世界中の家の現状を見ておきたいですね。
佐藤 住宅のストック自体がすでに必要数を満たしているので、そんなに無理しなければ、楽に住むことができるようにはなりましたね。
佐藤 だから逆に、家の中を飾りたてていったり、空間を私物化することにはエネルギーを注いでいますよね。あきらめたというより、空間的な欲望は内向していっている。家を建てても一緒に住む人がいない・・・。
佐藤 それは最初の話に戻ると思うんです。空間が人間関係を規定するものではなくなったから、同じ家にいようと、その人たちと人生をわかちあえるとは限らないし、携帯電話があったりインターネットがあったりすれば、異なる空間にいても精神的なつながりはもてるわけですからね。そんなに空間自体にこだわっていてもしょうがない。そうやって無理をして既存の空間を壊したからといって、人間関係はあまり変わらないでしょう。空間に重みがなくなった。
佐藤 家を求めることが人間を求めることにならないということに・・・気がついたんでしょうね。だから、家を求めるのは、人間関係を求めるのではなくて、自己の充足を求めることになったのではないでしょうか?
(完)