研究スタッフ紹介
- オセアニア
- アメリカ
- ヨーロッパ
- アフリカ
- 西アジア
- 音楽
- 言語
- 南アジア
- 東南アジア
- 中央・北アジア
- 東アジア 朝鮮半島の文化
- 東アジア 中国地域の文化
- 東アジア アイヌの文化
- 東アジア 日本の文化
- 探究ひろば
- 資料管理
更新日時:2016年2月4日
南真木人MINAMI Makito
専門分野
環境・生態、人口・移民・移住、社会運動
専門地域
南アジア(インドネシア)
研究の自己アピール
ネパール社会の急激な変化をマガール人の村の生活レベルから、またマガール人協会の活動や民族運動をリードする人びとの考え方から研究しています。近代化とグローバル化が並行してすすむネパールのような社会では、多くの価値観や文化がせめぎあっています。王国から共和国に変わった新生ネパールにおいて、社会の何がどのように変わり、何がどのように変わらないのかを明らかにしていきたいと思います。
メッセージ
ネパールでは、ふつうに旅をしているだけで、友だちにちょっと話したくなるようなハプニングに出くわします。それはときにはトラブルだったりもしますが、そういうことが稀な社会に暮らす私たちには、ネパールほど温もりを感じるところはないでしょう。ネパールがハプニングなどめったにない、在り来りの国に成り下がらないことを願っています。
関連ページ
■ 展示、催し物など
- みんぱくウィークエンド・サロン第393回「温故知新―ネパールの1982年と2013年の映像から」(2015.8.9)
- 研究公演「ネパールのネワール仏教舞踊チャルヤー」(2015.4.19)
- みんぱく創設40周年記念 カレッジシアター「地球探究紀行」(2014年度)「ネパールの今と昔―1982年の映像から」(2015.2.25)
- みんぱくウィークエンド・サロン第345回「在留ネパール人の現在」(2014.5.18)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2013年度)「王制廃止後のネパール社会」(2013.10.18)
- みんぱくウィークエンド・サロン第194回「増えるネパール料理店の考現学」(2011.2.20)
- みんぱく映画会 昭和30年代の海外エクスペディション映画 民族学者とヒマラヤ、南極「マナスルに立つ」(2010.4.24)
■ 出版物、エッセイなど
- 月刊みんぱく2015年11月号「【10】◯◯してみました世界のフィールド|ネパール地震の被災地を訪ねて」(2015.11.1)
- 月刊みんぱく2015年6月号「【2】特集 躍動する南アジア|ネパールの仮面作り三〇年」(2015.6.1)
- 『現代ネパールの政治と社会――民主化とマオイストの影響の拡大(世界人権問題叢書92)』[明石書店](2015.3.31)
- 月刊みんぱく2015年1月号「【18】味の根っこ|バーラ」(2015.1.1)
- 月刊みんぱく2014年8月号「【2】特集 多みんぞくニホン|苦学して夢をかなえるネパール人」(2014.8.1)
- 旅・いろいろ地球人「共に生きる(7)鶏ともつながる」[毎日新聞](2014.5.22)
- 旅・いろいろ地球人「映画(6)多元化する情報発信」[毎日新聞](2013.9.26)
- 旅・いろいろ地球人「たちこめる(7)ドーハの悲劇」[毎日新聞](2013.4.18)
- 旅・いろいろ地球人「ずらりと並べる(2)つながるビーズ」[毎日新聞](2012.5.17)
- 月刊みんぱく2012年4月号「【20】異聞逸聞|「幸せの国」のあやうさ」(2012.4.1)
- 月刊みんぱく2011年8月号「【20】歳時世相篇|国際先住民の日」(2011.8.1)
- 旅・いろいろ地球人「くつろぐ(1)ヒマラヤの温泉」[毎日新聞](2011.2.2)
- 旅・いろいろ地球人「くむ(4)ネパールのビール瓶」[毎日新聞](2010.6.23)
■ 研究会・シンポジウム・学会など
- みんぱく公開講演会「育児の人類学、介護の民俗学―フィールドワークによる再発見」(2015.11.13)
- 研究フォーラム「ヒマラヤ研究と川喜田二郎」 (2010.3.27)