研究スタッフ紹介
- オセアニア
- アメリカ
- ヨーロッパ
- アフリカ
- 西アジア
- 音楽
- 言語
- 南アジア
- 東南アジア
- 中央・北アジア
- 東アジア 朝鮮半島の文化
- 東アジア 中国地域の文化
- 東アジア アイヌの文化
- 東アジア 日本の文化
- 探究ひろば
- 資料管理
更新日時:2016年2月2日
上羽陽子UEBA Yoko
専門分野
物質文化、博物館、芸術・美術
専門地域
西アジア、南アジア(インド、ネパール)
研究の自己アピール
私は、1997年からインド・グジャラート州で、牧畜を主な生業とする人びとの刺繍・編物・織物などの製作技術や、通過儀礼での使用方法について調査研究しています。現地の人びとは、大がかりな道具を使わなくても、身体を上手に利用してものづくりをおこなっています。作り手の知恵や工夫がたくさんつまった手工芸技術は、ひるがえって便利になりすぎた日本での創意工夫のあり様の再考にもつながります。作り手の勘やこつを見逃さないような技術誌を著していくことを考えています。
メッセージ
展示場では、実際の手工芸品をみて、その製作技術やそこに込められた工夫を感じていただけると思います。また、現地の人々から教わった知恵を盛り込んだ、さまざまなものづくり系のワークショップを随時開催しています。私たちは、実は目の前にあるものをみているようでみていません。ぜひワークショップに参加していただき、手を動かしながら、眼をきたえていきましょう。
関連ページ
■ 展示、催し物など
- イベント・ワークショップ トークイベント「みんぱく×ニフレル―人と生き物をつなぐ」(2016.1.11)
- 連続講座「みんぱく×ナレッジキャピタル -世界の天然素材-」「インドの野蚕――その特徴と魅力」(2015.12.16)
- カレッジシアター「地球探究紀行」(2015年度)「インド染織文化の今 村落から世界へ」(2015.11.11)
- イベント・ワークショップ 【自由研究はみんぱくで解決!】夏休みこどもワークショップ 「キラキラ カラフル インド布 ―フィールドワークに挑戦!」(2015.8.1)
- イベント・ワークショップ 【自由研究はみんぱくで解決!】夏休みこどもワークショップ 「貝からわかる 世界の暮らし」(2015.7.21)
- イベント・ワークショップ ワークショップ「忠実再現!インド西部の刺繍布―展示資料の模写に挑戦」(2015.6.28)
- みんぱくゼミナール第445回「インド刺繍布がうみだす世界」(2015.6.20)
- 連続講座「みんぱく×ナレッジキャピタル -世界の『民芸』- みんぱく本館展示ツアー 南アジアの染織文化」(2015.6.14)
- イベント・ワークショップ ワークショップ「忠実再現!インド西部の刺繍布―展示資料の模写に挑戦」(2015.6.7)
- 連続講座「みんぱく×ナレッジキャピタル -世界の『民芸』- インドの縫い目から―つくり手たちの知恵と工夫」(2015.6.3)
- イベント・ワークショップ ワークショップ「忠実再現!インド西部の刺繍布―展示資料の模写に挑戦」(2015.5.24)
- みんぱくウィークエンド・サロン第382回「染織の伝統と現代―新しくなった南アジア展示場」(2015.5.10)
- みんぱくウィークエンド・サロン第364回「邪視をはねかえす力」(2014.12.7)
- 連続講座「みんぱく×ナレッジキャピタル ―イメージの力をさぐる―」「色と光が放つイメージ」(特別展「イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる」(国立民族学博物館)関連)(2014.11.26)
- イベント・ワークショップ 「体感!!イメージの力」(特別展「イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる」関連)(2014.11.22、11.23)
- みんぱくゼミナール第438回「美術館からみたみんぱくコレクション」(2014.11.15)
- 特別展「イメージの力―国立民族学博物館コレクションにさぐる」実行委員(2014.9.11~2014.12.9)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2014年度)「インド、ラバーリーの手工芸――幼児婚と女性の手仕事から」(2014.7.4)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2014年度)「インド、ラバーリーの手工芸――牧畜文化と男性の手仕事から」(2014.6.27)
- イベント・ワークショップ 春のワークショップ 「世界一周ビーズの旅 フィールドワークに挑戦!」(2014.3.31)
- みんぱくウィークエンド・サロン第294回「ザフィマニリの編みもの」(2013.4.7)
- 特別展「マダガスカル 霧の森のくらし」実行委員(2013.3.14~2013.6.11)
- みんぱくウィークエンド・サロン第277回「ヤギ毛の繊維利用について」(2012.11.25)
- イベント・ワークショップ 「インド、ラバーリーの からだ機に挑戦!」(特別展「世界の織機と織物─織って!みて!織りのカラクリ大発見」関連)(2012.10.28)
- みんぱくウィークエンド・サロン第273回「見方を発見―染織資料と出会ってみよう」(2012.10.21)
- みんぱくウィークエンド・サロン第269回「南アジアの衣装と文様表現」(2012.9.23)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2012年度)「民族の技術と芸術 インドの刺繍」(2012.9.21)
- 特別展「世界の織機と織物─織って!みて!織りのカラクリ大発見」実行委員(2012.9.13~2012.11.27)
- イベント・ワークショップ 夏休みこどもワークショップ「撮って、切って、貼って、作ろう!自分発のメディア世界!」(2011.8.8)
- イベント・ワークショップ 春のこどもワークショプ「絣ってなに?―糸を括って、染めて、織ってみよう」(2011.3.21)
- 特別展「ウメサオ タダオ展」実行委員(2011.3.10~2011.6.14)
- イベント・ワークショップ 夏休みこどもワークショップ「ロウと藍染めでモヨウをつくろう」(2010.8.22)
- みんぱくウィークエンド・サロン第163回「インドの花嫁衣裳―その形態と役割を考える」(2010.7.4)
- イベント・ワークショップ 春のみんぱくフォーラム2010年 関連ワークショップ「じゅうたんをつくろう!」(2010.1.17~3.28)
■ 出版物、エッセイなど
- 旅・いろいろ地球人「踊る(4)流行を身にまとう」[毎日新聞](2015.6.4)
- 月刊みんぱく2015年6月号「【2】特集 躍動する南アジア|染織文化の今」(2015.6.1)
- 月刊みんぱく2015年6月号「【2】特集 躍動する南アジア|技術から知る南アジア」(2015.6.1)
- 『インド染織の現場――つくり手たちに学ぶ(フィールドワーク選書12)』[明石書店](2015.3.12)
- 月刊みんぱく2015年3月号「【2】特集 益虫 害虫|野蚕の宝庫 インド」(2015.3.1)
- 月刊みんぱく2015年1月号「【2】特集 ひつじ|ゴワゴワを活かす──ネパールの羊毛加工から」(2015.1.1)
- 旅・いろいろ地球人「父親(4)わが子を婚約させるために」[毎日新聞](2014.12.11)
- 月刊みんぱく2014年9月号「【2】特集 コラボの力|新美術館×みんぱく―座談会「イメージの力」展ができるまで」(2014.9.1)
- 旅・いろいろ地球人「音の響き(3)装身具の役どころ」[毎日新聞](2013.7.11)
- 旅・いろいろ地球人「たちこめる(2)「香ばしい」帽子」[毎日新聞](2013.3.14)
- 月刊みんぱく2013年3月号「【21】みんぱく私の逸品|ザフィマニリの女性用帽子」(2013.3.1)
- 月刊みんぱく2013年2月号「【2】特集 はじめに光ありき|衣装デザインと光」(2013.2.1)
- 月刊みんぱく2012年8月号「【2】特集 座談会[特別展]世界の織機と織物 織って! みて! 織りのカラクリ大発見」(2012.8.1)
- 月刊みんぱく2012年8月号「【2】特集 座談会[特別展]世界の織機と織物 織って! みて! 織りのカラクリ大発見|触ってみる! 感じてみる!―織物再発見」(2012.8.1)
- 旅・いろいろ地球人「ずらりと並べる(7)組み合わせは無限大」[毎日新聞](2012.6.21)
- みんぱくe-news127号「World Watching from India インドの新年は憂鬱!?」(2012.1.20)
- 月刊みんぱく2011年4月号「【22】フィールドで考える|まずは心と身体を解きほぐす」(2011.4.1)
- 旅・いろいろ地球人「そう言えば、あのとき・・・・(5)女の装い一部始終」[毎日新聞](2010.5.12)
- 旅・いろいろ地球人「暖をとる(4)インドの寒い夜」[毎日新聞](2010.1.6)
■ 研究会・シンポジウム・学会など
- 博学連携教員研修ワークショップ2014 in みんぱく「学校と博物館でつくる 国際理解教育―センセイもつくる・あそぶ・たのしむ―」(2014.8.5)
- 博学連携教員研修ワークショップ2013 in みんぱく「学校と博物館でつくる 国際理解教育―センセイもつくる・あそぶ・おどる・たのしむ―」 (2013.8.6)
- 博学連携教員研修ワークショップ2012 in みんぱく「学校と博物館でつくる国際理解教育―新しい学びをデザインする―」 (2012.8.7)
- 博学連携教員研修ワークショップ2011 in みんぱく「学校と博物館でつくる国際理解教育―新しい民博展示を活用する―」 (2011.8.5)
- 日本万国博覧会開催40周年記念事業「カルチャーウェアとディアスポラ・ミュージアム」第2回国際会議 「CultureWear 文化と心を身にまとう」 (2010.8.27~8.29)
- 博学連携教員研修ワークショップ2010 in みんぱく「学校と博物館でつくる国際理解教育-新しい民博展示を活用する-」 (2010.8.5)