国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。

みんぱっく アイヌ文化にであう2―樹皮からつくる着物

 
ぱっくの種類
アイヌ文化にであう2
制作担当教員・佐々木利和からのメッセージ

みなさんは「アイヌ」という言葉をきいて、何を思いうかべるでしょうか。聞いたことはあっても、よくわからないという人も多いかもしれません。「アイヌ」は、アイヌ語で「人間」という意味をもっています。

 じつはみなさんの身の回りにも、アイヌの言葉があります。サンタクロースのそりを引く「トナカイ」や、水族館などで人気者の「ラッコ」などはアイヌ語です。  また、「サッ・ポロ・ペッ(札幌)」や「リ・シ(利尻)」など、北海道の地名からもたくさんみつけることができます。知らない間に、みなさんもアイヌの言葉を使っていたのですね。

平成20年6月に、国会でアイヌの人々が日本の先住民族として認められ、様々なところでアイヌ文化は注目を集めています。アイヌの人々も昔から日本に住み、多くの文化や歴史を築いてきました。しかし、今もなお伝統的な生活様式でくらしているアイヌの人々はいません。私たちのまわりに、ちょんまげ姿の侍がいないのと同じです。けれども、伝統や文化などは、受け継がれており、今後も後世に伝えていく必要があるのです。

みんぱっく「アイヌ文化にであう」には、織り、編み、彫り、楽器、言葉、食事など様々な観点から選んだモノが入っています。より多くの人がアイヌ文化にであい、大自然の中で神(カムイ)とともにくらしてきたアイヌの人々の知恵や伝統を学習し理解してほしいと思います。このぱっくがその手助けになれば幸いです。

みんぱっくに入っているモノたち
※色や形などが、写真とは異なるものが含まれる場合もあります。
モノ情報カード 一括ダウンロード ぱっくの種類ページ