研究スタッフ紹介
- オセアニア
- アメリカ
- ヨーロッパ
- アフリカ
- 西アジア
- 音楽
- 言語
- 南アジア
- 東南アジア
- 中央・北アジア
- 東アジア 朝鮮半島の文化
- 東アジア 中国地域の文化
- 東アジア アイヌの文化
- 東アジア 日本の文化
- 探究ひろば
- 資料管理
更新日時:2016年2月2日
宇田川妙子UDAGAWA Taeko
専門分野
家族・親族、性・ジェンダー、アソシエーション
専門地域
ヨーロッパ(イタリア)
研究の自己アピール
ヨーロッパの文化は特に近代以降、世界的な影響力をもってきたにもかかわらず、ヨーロッパに生活する人々の目線から議論されることはこれまで多くありませんでした。私は、その問題関心から、特に女性や男性というジェンダーやセクシュアリティ、家族や親族という、いわゆる私的な領域を中心に、彼らの思考や社会のあり方を探っています。最近では、ヨーロッパ各地で盛んになっている市民運動やアソシエーションなどにも興味を持っています。
メッセージ
イタリアといえば、陽気だけどいい加減、家族を大切にするけど自分勝手などという様々なイメージが流通しています。知っているようで、イメージに振り回されがちなイタリア。その実態はどうなのか、また、そんなイメージはどうしてできたのか、等ということを考えていくことは、文化とは何かを考えていく良い材料にもなります。
関連ページ
■ 展示、催し物など
- みんぱく創設40周年記念 カレッジシアター「地球探究紀行」(2014年度)「地域社会にねづくイタリアの食」(2014.11.19)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「海と大陸」(2014.11.9)
- イベント・ワークショップ 展示場ミニレクチャー(みんぱくワールドシネマ「海と大陸」関連)(2014.11.9)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2014年度)「高大白熱教室」(2014.7.25)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2014年度)「イタリアの地域社会――市民活動の活発化」(2014.7.18)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2014年度)「イタリアの家族――日本との比較」(2014.7.11)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「人生はビギナーズ」(2014.3.16)
- みんぱく映画会 「人生、ここにあり!」(2013.3.23)
- みんぱくゼミナール第418回「家族の今―イタリアの事例から考える」(2013.3.16)
- イベント・ワークショップ 「春のワークショップ オリジナルモビールを作ろう!」(2013.3.2)
- みんぱくウィークエンド・サロン第286回「ヨーロッパの生業と1年」(2013.2.3)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2012年度)「世界の食文化あれこれ 食事と家族」(2012.5.18)
- みんぱくウィークエンド・サロン第189回「イタリアの家族の現在」(2011.1.16)
■ 出版物、エッセイなど
- 考える舌「みんぱく食の民族誌(16)イタリアのパスタ」[京都新聞](2015.9.16)
- みんぱく世界の旅「イタリア(4)」[毎日小学生新聞](2015.9.12)
- みんぱく世界の旅「イタリア(3)」[毎日小学生新聞](2015.9.5)
- 『城壁内からみるイタリア――ジェンダーを問い直す(フィールドワーク選書16)』[明石書店](2015.8.31)
- みんぱく世界の旅「イタリア(2)」[毎日小学生新聞](2015.8.29)
- みんぱく世界の旅「イタリア(1)」[毎日小学生新聞](2015.8.22)
- 旅・いろいろ地球人「父親(8)聖ヨゼフの日」[毎日新聞](2015.1.15)
- 月刊みんぱく2014年12月号「【2】特集 おもちゃ いまむかし|人形遊びは、女の子のもの?」(2014.12.1)
- 旅・いろいろ地球人「食べる(6)ファストかスローか?」[毎日新聞](2014.9.4)
- 月刊みんぱく2014年1月号「【10】似たモノさがし|信じてはいないけど……―身近なお守りたち」(2014.1.1)
- 月刊みんぱく2013年7月号「【20】人間学のキーワード|ジェンダー」(2013.7.1)
- 旅・いろいろ地球人「緑薫る(8)美し国の神髄」[毎日新聞](2013.6.20)
- 月刊みんぱく2013年4月号「【2】特集 だまし、だまされ|世界のトリックスター、大集合!」(2013.4.1)
- 旅・いろいろ地球人「贈り物(7)お守りは、もらうもの」[毎日新聞](2013.2.21)
- 月刊みんぱく2012年6月号「【2】特集 今、ヨーロッパを考える あたらしくなったヨーロッパ展示|生活にきざまれる農業のリズム」(2012.6.1)
- 月刊みんぱく2012年6月号「【2】特集 今、ヨーロッパを考える あたらしくなったヨーロッパ展示|コラム パンからみえる共通性と多様性」(2012.6.1)
- 旅・いろいろ地球人「特別な日の過ごし方(7)教会の鐘の下で」[毎日新聞](2011.1.19)
- 月刊みんぱく2011年1月号「【2】特集 ウサギ|ウサギ料理の「トラウマ」」(2011.1.1)
- 月刊みんぱく2010年10月号「【20】歳時世相篇|イタリアの「熱い秋」」(2010.10.1)
- 月刊みんぱく2010年3月号「【18】生きもの博物誌|羊たちのいるイタリアの風景〈ヒツジ〉」(2010.3.1)
- 旅・いろいろ地球人「暖をとる(7)暖炉にこだわる人々 」[毎日新聞](2010.1.27)
■ 研究会・シンポジウム・学会など
- 《機関研究成果公開》国際シンポジウム「グローバルな倫理的消費:フェアトレードの新展開」 (2012.3.24~3.25)
- 《機関研究成果公開》国際シンポジウム「グローバル支援の時代におけるボランタリズム―東南アジアの現場から考える」 (2011.11.5)
- 博学連携教員研修ワークショップ2011 in みんぱく「学校と博物館でつくる国際理解教育―新しい民博展示を活用する―」 (2011.8.5)
- 国際ワークショップ「ヨーロッパ人類学の地平」 (2011.1.29)
- 平成22年度みんぱく若手研究者奨励セミナー 「国境を越える市民社会と人類学」 (2010.11.24~11.26)