研究スタッフ紹介
- オセアニア
- アメリカ
- ヨーロッパ
- アフリカ
- 西アジア
- 音楽
- 言語
- 南アジア
- 東南アジア
- 中央・北アジア
- 東アジア 朝鮮半島の文化
- 東アジア 中国地域の文化
- 東アジア アイヌの文化
- 東アジア 日本の文化
- 探究ひろば
- 資料管理
更新日時:2016年4月15日
日高真吾HIDAKA Shingo
この写真は能登半島の揚げ浜式塩田の製塩用具の調査をおこなったときのものです。
専門分野
物質文化、博物館、保存科学
専門地域
日本
研究の自己アピール
文化財の保存科学というと美術品や工芸品、考古遺物のようなものをイメージする方が多いかもしれませんが、私の研究対象としている文化財は「民俗資料」というものです。これらの文化財は、生活用具や生産用具といった私たちの生活に密接に関係するもので、文化財というイメージからは遠いものかもしれません。しかし、これらの民俗資料は我々の生活文化の根幹を表象するものでもあります。一見、その価値が理解されにくい民俗資料をどのように保存し、活用していけばいいのかをいつも考えています。
メッセージ
世界各地で作られ、使用されている道具についても注目してみください。同じような目的で使用される道具も、その土地の気候や風土によって、さまざまなバリエーションが見られます。人間が生活環境のなかで凝らす工夫の粋。なるほど!と思う感性が皆さんの生活をさらに豊かにするヒントを与えてくれると思います。
関連ページ
■ 展示、催し物など
- みんぱく映画会 「波伝谷に生きる人びと」(2016.2.6)
- 連続講座「みんぱく×ナレッジキャピタル -世界の天然素材-」「日本の漆器、世界の漆器」(2015.10.28)
- カレッジシアター「地球探究紀行」(2015年度)「漆をつかう―漆工技術の継承」(2015.7.8)
- 研究公演「じゃんがら念仏踊りみんぱく公演」(2015.1.24)
- 研究公演「りんけんバンドみんぱく公演」(2014.11.1)
- みんぱくウィークエンド・サロン第355回「完成した『日本の文化』展示」(2014.8.31)
- みんぱく創設40周年記念 カレッジシアター「地球探究紀行」(2014年度)「企画展「みんぱくおもちゃ博覧会」」(2014.7.24)
- みんぱくゼミナール第434回「泡盛今昔物語」(2014.7.19)
- みんぱくウィークエンド・サロン第349回「時代玩具コレクションから見る日本の世相史」(2014.6.29)
- 企画展「みんぱくおもちゃ博覧会―大阪府指定有形民俗文化財『時代玩具コレクション』」実行委員(2014.5.15~2014.8.5)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2013年度)「文化財の保存修復事情」(2014.2.14)
- 研究公演「雄勝法印神楽みんぱく公演」(2013.11.23)
- みんぱくウィークエンド・サロン第304回「日本の文化展示場「日々のくらし」を考える」(2013.6.23)
- みんぱくゼミナール第421回「日本の漁業を考える」(2013.6.15)
- イベント・ワークショップ 「南部藩壽松院年行司支配太神楽《みんぱく公演》」(企画展「記憶をつなぐ―津波災害と文化遺産」関連)(2012.11.18)
- イベント・ワークショップ 「鵜鳥神楽《みんぱく公演》」(企画展「記憶をつなぐ―津波災害と文化遺産」関連)(2012.10.21)
- 企画展(連携展示)「記憶をつなぐ―津波災害と文化遺産」実行委員(2012.9.27~2012.11.27)
- 企画展関連写真展「写真で見る東日本大震災と被災文化遺産のレスキュー 」実行委員(2012.5.31~2012.8.21)
- みんぱくウィークエンド・サロン第169回「被災文化財を救う」(2010.8.15)
- 企画展「歴史と文化を救う-阪神淡路大震災からはじまった被災文化財の支援」実行委員(2010.7.22〜2010.9.28)
■ 出版物、エッセイなど
- 旅・いろいろ地球人「文化財を守る(2)海外若手研究者に学ぶ」[毎日新聞](2016.4.14)
- 旅・いろいろ地球人「文化財を守る(1)災害時にすべきこと」[毎日新聞](2016.4.7)
- 『災害と文化財――ある文化財科学者の視点から』[千里文化財団](2015.2.27)
- 月刊みんぱく2015年1月号「【22】制服の世界、世界の制服|箱根駅伝のユニフォーム」(2015.1.1)
- 月刊みんぱく2014年12月号「【2】特集 おもちゃ いまむかし|時代玩具コレクションについて」(2014.12.1)
- 旅・いろいろ地球人「よそ者?(1)東日本大震災での支援」[毎日新聞](2013.10.17)
- 月刊みんぱく2013年5月号「【2】特集 日本の文化|日々のくらし」(2013.5.1)
- 『記憶をつなぐ――津波災害と文化遺産』[千里文化財団](2012.9.27)
- 月刊みんぱく2012年9月号「【2】特集 [企画展]記憶をつなぐ 津波災害と文化遺産|震災と保存科学」(2012.9.1)
- 月刊みんぱく2012年8月号「【14】企画展関連写真展のご案内|写真展「写真で見る東日本大震災と被災文化遺産のレスキュー」から企画展「記憶をつなぐ―津波災害と文化遺産」へ」(2012.8.1)
- 月刊みんぱく2012年3月号「【10】研究フォーラム|東日本大震災における民俗文化財のレスキュー活動」(2012.3.1)
- 旅・いろいろ地球人「再生への道(2)被災文化財の救出」[毎日新聞](2011.11.17)
- みんぱくe-news123号「World Watching from Tohoku, East Japan 東日本大震災における被災文化財の救援活動」(2011.9.22)
- 月刊みんぱく2011年4月号「【14】地球ミュージアム紀行|大エジプト博物館保存修復センター」(2011.4.1)
■ 研究会・シンポジウム・学会など
- 国際シンポジウム「アジアにおける新しい博物館・博物館学の展望」(2015.2.21~2.22)
- 公開シンポジウム「文化財を伝える――日本の保存技術が古代エジプト文明の秘宝を救う」(2014.12.14)
- 研究フォーラム「学校芸能の現在(いま)」(2014.11.1)
- 公開シンポジウム「災害と展示」(2014.3.16)
- 人間文化研究機構 連携研究 シンポジウム「大規模災害と人間文化研究」(関西会場)(2013.3.24)
- 国際シンポジウム"Exhibiting Cultures: Comparative Perspectives from Japan and Europe"(2013.3.17)
- 国際シンポジウム「大規模災害とコミュニティーの再生」(2012.11.16~11.17)
- 人間文化研究機構・国立民族学博物館公開シンポジウム 「文化遺産の復興を支援する―東日本大震災をめぐる活動」(2012.3.17~3.18)