研究スタッフ紹介
- オセアニア
- アメリカ
- ヨーロッパ
- アフリカ
- 西アジア
- 音楽
- 言語
- 南アジア
- 東南アジア
- 中央・北アジア
- 東アジア 朝鮮半島の文化
- 東アジア 中国地域の文化
- 東アジア アイヌの文化
- 東アジア 日本の文化
- 探究ひろば
- 資料管理
更新日時:2016年2月2日
鈴木紀SUZUKI Motoi
専門分野
経済、開発、実践人類学
専門地域
アメリカ(メキシコ、中央アメリカ、カリブ海地域)
研究の自己アピール
日本人の私たちと、世界の人々との関わり方に関心があります。学生時代にメキシコで民族学の修行をしていた時には、研究する者と研究される者の関係しか視野にありませんでした。その後、南北問題や開発問題に関心を広げ、援助する者と援助を活かす者という関係を意識するようになりました。現在はさまざまな国際的な支援活動に着目しながら、世界の人々が相互に支え合うような関係がどのようにしたらできるのかという問題を考えています。
メッセージ
「世界にはこんなにもいろいろな人がいるのか!」大阪万博を見た10歳の私は大感激でした。現在のみんぱくは、それよりもはるかに洗練された展示方法で、観客のみなさんが世界の人々に出会う機会を提供しています。私の一押しはアメリカ展示場にある<アレブリヘ>という動物の木彫です。お土産として買って帰りたくなるようなカラフルな作品が並んでいます。作家たちの創造力の源はどこにあるのか。あなたの民族学的探求がはじまります。
関連ページ
■ 展示、催し物など
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「サンドラの週末」(2016.3.20)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「あの日の声を探して」(2016.1.30)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「長江哀歌」(2015.10.12)
- カレッジシアター「地球探究紀行」(2015年度)「チョコレートの故郷―メキシコと中央アメリカ」(2015.7.22)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「もうひとりの息子」(2015.2.28)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「海と大陸」(2014.11.9)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「ヒア・アンド・ゼア」(2014.8.30)
- イベント・ワークショップ 展示場ミニレクチャー(みんぱくワールドシネマ「ヒア・アンド・ゼア」関連)(2014.8.30)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「マイネーム・イズ・ハーン」(2014.5.31)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「ラビット・ホール」(2014.1.25)
- みんぱくウィークエンド・サロン第323回「ボリビアのカカオ・フェスティバルから「世界」を見る」(2013.12.8)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「私の中のあなた」(2013.5.12)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「少年と自転車」(2012.12.9)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「未来を生きる君たちへ」(2012.11.10)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「君を想って海をゆく」(2012.9.22)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「路上のソリスト」(2012.7.14)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2012年度)「社会貢献のいろいろな姿 フェアトレード」(2012.7.13)
- みんぱく映画会 「僕たちは世界を変えることができない。 But, we wanna build a school in Cambodia.」(2012.5.12)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「パチャママの贈りもの」(2012.2.19)
- みんぱくウィークエンド・サロン第241回「メキシコの木彫アレブリヘ」(2012.2.12)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「今夜、列車は走る」(2012.1.14)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「サムソンとデリラ」(2011.8.21)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「海を飛ぶ夢」(2011.5.28)
- みんぱくウィークエンド・サロン第192回「チョコレートが育てる文化」(2011.2.6)
- みんぱくウィークエンド・サロン第148回「チョコレートに託すもう一つの愛情」(2010.2.7)
■ 出版物、エッセイなど
- 旅・いろいろ地球人「ミュージアム(7)三つの太陽の石」[毎日新聞](2015.8.20)
- 考える舌「みんぱく食の民族誌(10)コスタリカのチョコレート」[京都新聞](2015.7.22)
- 旅・いろいろ地球人「驚く(7)マヤ文明を活用する」[毎日新聞](2015.4.30)
- 旅・いろいろ地球人「父親(7)がんばるお母さん」[毎日新聞](2015.1.8)
- 月刊みんぱく2014年5月号「【16】多文化をあきなう|カカオ産地は今―フェアトレードと歩んだ20年」(2014.5.1)
- 旅・いろいろ地球人「悪人、悪玉(4)「最優秀」は問題作」[毎日新聞](2014.3.6)
- 月刊みんぱく2013年5月号「【20】人間学のキーワード|包摂」(2013.5.1)
- 『国際開発と協働――NGOの役割とジェンダーの視点(みんぱく実践人類学シリーズ第8巻)』[明石書店](2013.2.28)
- 月刊みんぱく2013年1月号「【18】多文化をあきなう|みんぱくを持ち帰ろう」(2013.1.1)
- 月刊みんぱく2012年5月号「【18】多文化をあきなう|生きることを大切にするお店」(2012.5.1)
- 旅・いろいろ地球人「アメリカ大陸の物作り(4)ルーツを描く」[毎日新聞](2012.2.2)
- 月刊みんぱく2012年1月号「【18】多文化をあきなう|商いが文化を育てる」(2012.1.1)
- 月刊みんぱく2011年5月号「【2】特集 文化交渉のダイナミズム―あたらしくなったアメリカ展示|名人の看板の」(2011.5.1)
- 旅・いろいろ地球人「特別な日の過ごし方(5)民衆の創造力」[毎日新聞](2010.12.29)
- 月刊みんぱく2010年8月号「【10】研究フォーラム|グローバルな助け合いについて考える」(2010.8.1)
- みんぱくe-news104号「World Watching from Mexico あなたの誇りはなんですか」(2010.2.17)
■ 研究会・シンポジウム・学会など
- 公開講演会「古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデス」(2015.6.6)
- 公開フォーラム「タイムマシンとしてのアステカのモニュメント:考古学的石碑の新しい解釈」(2015.6.2)
- 博学連携教員研修ワークショップ2014 in みんぱく「学校と博物館でつくる 国際理解教育―センセイもつくる・あそぶ・たのしむ―」(2014.8.5)
- 博学連携教員研修ワークショップ2013 in みんぱく「学校と博物館でつくる 国際理解教育―センセイもつくる・あそぶ・おどる・たのしむ―」 (2013.8.6)
- 《機関研究成果公開》国際ワークショップ「グローバル支援のための実践人類学:研究と実践のキャリア・プランニング」(2012.12.15)
- 平成24年度みんぱく若手研究者奨励セミナー「包摂と自律の人間学――空間をめぐって」(2012.11.28~11.30)
- 《機関研究成果公開》国際シンポジウム「グローバルな倫理的消費:フェアトレードの新展開」(2012.3.24~3.25)
- 人間文化研究機構・国立民族学博物館公開シンポジウム 「文化遺産の復興を支援する―東日本大震災をめぐる活動」(2012.3.17~3.18)
- 《機関研究成果公開》国際シンポジウム「『日常』を構築する~アフリカにおける平和構築実践に学ぶ~」(2011.3.5~3.6)
- 《機関研究成果公開》国際シンポジウム「フェアトレード・コミュニケーション:商品が運ぶ物語」(2010.3.2)
- 《機関研究成果公開》実践人類学ワークショップ「支援の人類学の射程」(2010.2.21)