研究スタッフ紹介
- オセアニア
- アメリカ
- ヨーロッパ
- アフリカ
- 西アジア
- 音楽
- 言語
- 南アジア
- 東南アジア
- 中央・北アジア
- 東アジア 朝鮮半島の文化
- 東アジア 中国地域の文化
- 東アジア アイヌの文化
- 東アジア 日本の文化
- 探究ひろば
- 資料管理
更新日時:2016年2月2日
関雄二SEKI yuji
研究の自己アピール
1979年以来、南米ペルー北高地において神殿の発掘調査を行い、アンデス文明の母体が作り上げられた形成期(前3000~紀元前後)における社会の成立と変容の解明に取り組んでいる。また現在、文化遺産の保全をめぐる地域社会と国家、ユネスコとの関係を問い直す研究を進めており、その一環として盗掘の実態調査や遺跡博物館を核とする村落開発、あるいは国際協力機構が進める観光開発計画案件などに携わってきた。
メッセージ
古代文明の研究はロマンがあって良いとよく言われますが、遺跡の周辺には人間が暮らしを営んでいることが多いため、遺跡の保存や活用をめぐる社会問題が必ず起きています。研究ばかりしていると、こうした人々の暮らしを知らず知らずのうちに圧迫することになりかねません。そのバランスをとるためにも、考古学者は同時に人類学者として現代社会にも目を向け、ときには具体的な提言を行うなど積極的な行動をとる必要があると考えます。
関連ページ
■ 展示、催し物など
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2015年度)「アンデスの古代遺跡と暮らす――文化遺産と現代社会」(2016.1.22)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2015年度)「マチュ・ピチュ遺跡の発見――文化遺産と政治」(2016.1.15)
- 連続講座「みんぱく×ナレッジキャピタル -世界の天然素材-」「南米アンデス文明における金の利用」(2015.12.2)
- みんぱく創設40周年記念 カレッジシアター「地球探究紀行」(2014年度)「南米アンデス文明の遺跡を巡る考古学者と盗掘者との闘い」(2015.1.21)
- みんぱくウィークエンド・サロン第330回「南米アンデス文明の神殿で発見されたジャガー人間石彫 」(2014.2.2)
- 大阪府高齢者大学校「世界の文化に親しむ科」(2012年度)「世界の多様な自然と環境 アンデスの自然と人々の暮らし」(2012.12.7)
- みんぱく映画会 /みんぱくワールドシネマ「パチャママの贈りもの」(2012.2.19)
- 研究公演「アンデスの詩(うた)」(2012.2.11)
- みんぱくウィークエンド・サロン第240回「古代文明を掘る」(2012.2.5)
- みんぱくウィークエンド・サロン第195回「マチュ・ピチュ発見100周年」(2011.2.27)
■ 出版物、エッセイなど
- 『古代文明アンデスと西アジア 神殿と権力の生成』[朝日新聞出版](2015.8.25)
- 月刊みんぱく2014年7月号「【21】異聞逸聞|困ったときにはゴッドファザー」(2014.7.1)
- みんぱくe-news154号「ジャガー人間石彫の発見」(2014.4.18)
- 月刊みんぱく2014年4月号「【2】特集 穴だけじゃない考古学|土器泥棒と自警団」(2014.4.1)
- 『平和の人類学』[法律文化社](2014.3.15)
- 『アンデスの文化遺産を活かす――考古学者と盗掘者の対話 (フィールドワーク選書6)』[臨川書店](2014.3.4)
- 旅・いろいろ地球人「贈り物(8)王と庶民は相身互い」[毎日新聞](2013.2.28)
- 『アンデス世界――交渉と創造の力学』[世界思想社](2012.4.12)
- 旅・いろいろ地球人「アメリカ大陸の物作り(5)「古代」生かした土器」[毎日新聞](2012.2.9)
- 月刊みんぱく2012年1月号「【14】地球ミュージアム紀行|グアテマラ―虐殺の記憶とコミュニティ再生の拠点 ラビナル・アチ・コミュニティ・ミュージアム」(2012.1.1)
- 月刊みんぱく2011年5月号「【2】特集 文化交渉のダイナミズム―あたらしくなったアメリカ展示|出会う―異文化との接触と交渉」(2011.5.1)
- 旅・いろいろ地球人「くつろぐ(6)貧困劇の楽しみ方」[毎日新聞](2011.3.9)
- 『アンデスの考古学 改訂版(世界の考古学1)』[同成社](2010.9.20)
- 月刊みんぱく2010年5月号「【2】特集 古代アンデス 黄金の墓を掘る|古代アンデス 黄金墓の発見─ペルー北高地 パコパンパ遺跡プロジェクトより」(2010.5.1)
- 月刊みんぱく2010年5月号「【11】表紙モノ語り|戦士の頭を象った壺」(2010.5.1)
- 月刊みんぱく2010年4月号「【20】歳時世相篇|セマーナ・サンタ 聖週間だ、盗掘へ行こう!」(2010.4.1)
■ 研究会・シンポジウム・学会など
- 公開シンポジウム「アンデス文明初期の神殿と権力生成」(2016.1.30~1.31)
- 公開講演会「地上絵とミイラ――ナスカにおける学術調査と遺跡保護」(2015.3.22)
- 公開フォーラム「世界文化遺産『ナスカの地上絵』の研究と保護をめぐる国際協力」(2015.3.19)
- 国際シンポジウム「Transformaciones y continuidades sociales en la formación del Estado Primario」(2015.2.14)
- 国際シンポジウム「La producción de los espacios rituales en las regiones de la zona sur de los Andes」(2015.2.11)
- 公開フォーラム「古代文明の生成過程――エジプトとアンデス」(2015.1.25)
- International Symposium "Comparative Studies among the Formative Period Cultures in the Andes"(2014.11.29)
- 第15回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「文化遺産管理における住民参加」【大阪会場】(2014.6.27)
- 第15回文化遺産国際協力コンソーシアム研究会「文化遺産管理における住民参加」【東京会場】(2014.6.26)
- 公開フォーラム 「ロレーナ・アドルノ博士とグァマン・ポマの世界観を読み解く」(2014.6.9)
- 公開フォーラム「アメリカ大陸古代文明の神秘のベールをはがす」(2014.4.19)
- 国際シンポジウム「Desarrollo y Cambio Social de las Sociedades Prehispánicas en la Costa Sur del Perú」(ペルー南海岸における社会の実態と変容)(2014.2.16)
- 公開フォーラム「世界文化遺産テオティワカンの現状と保存」(2014.1.27)
- 公開フォーラム「古代文明の生成過程―西アジアとアンデス」(2014.1.26)
- 《Simposio Internacional》Nuevos horizontes de los estudios de Chavín(2013.11.30)
- 《機関研究成果公開》国際シンポジウム「文化遺産はコミュニティをかたどるか? アフリカの事例から」(2013.5.27~5.28)
- 国際シンポジウム「中期ホライズンの多様性と共通性」(2013.2.16)
- 国際公開フォーラム「古代文明の生成過程―マヤとアンデスの比較」(2013.1.27)
- みんぱく公開講演会「だから人類は地球を歩いた―太平洋へ アメリカへ」(2012.10.26)