メインコンテンツに移動
国立民族学博物館(みんぱく)は、博物館をもった文化人類学・民族学の研究所です。
研究へ
展示のご案内
過去の特別展
過去の企画展
過去の巡回展・共催展
催し物のご案内
過去の新展示フォーラム
過去の学術講演会
過去の研究集会
過去のみんぱくゼミナール
過去のみんぱくウィークエンド・サロン
過去の過去の研究公演
過去のみんぱく映画会
過去のワークショップ等
過去の館外での講座等
過去のMMPによる催し物
みんぱくギャラリー
月刊みんぱく バックナンバー
館員の刊行物(新刊)
特別展の解説書
企画展の解説書
みんぱく発見
みんぱくe-news バックナンバー
旅・いろいろ地球人 バックナンバー
国立民族学博物館の収蔵品
考える舌 みんぱく食の民族誌
みんぱく世界の旅
先住民族を知ろう
異文化を学ぶ
フィールド便り
民族学者の仕事場 バックナンバー
過去のあなたの街のみんぱく
アーカイブトップ
/
展示関連アーカイブトップ
/
過去の研究公演
過去の過去の研究公演
阪神虎舞みんぱく公演 オンライン(ライブ配信)
2021年3月6日(土)
絆――人をつなぐ太鼓
2020年3月20日(金・祝)
ソン・ハローチョ――国境を越えるメキシコの歌
2019年10月26日(土)〜10月27日(日)
能と怪異(あやかし)
2019年9月29日(日)
薫り立つインド宮廷の華―弦楽器サロードの至芸
2019年3月2日(土)
東北の復興を願って――夢、希望、想いをこめて
2018年10月28日(日)
めばえる歌 ―民謡の伝承と創造―
2017年11月11日(土)
エチオピア高原の楽師アズマリの音楽とその世界的展開
2017年8月7日(月)
城山虎舞 in みんぱく
2017年3月19日(日)
黒森神楽×雄勝法印神楽 in みんぱく公演
2016年5月29日(日)
息づく仮面―バリ島の仮面舞踊劇トペンと音楽
2015年12月5日(土)〜12月6日(日)
時を超える南インドの踊り
2015年11月22日(日)
ネパールのネワール仏教舞踊チャルヤー
2015年4月18日(土)〜2015年4月19日(日)
じゃんがら念仏踊りみんぱく公演
2015年1月24日(土)
りんけんバンドみんぱく公演
2014年11月1日(土)
伝統芸能パンソリによる韓国文化の理解
2014年9月15日(月・祝)
アリラン峠を越えていく―在日コリアン音楽の今
2014年7月20日(日)
雄勝法印神楽みんぱく公演
2013年11月23日(土)
共振する大地のリズム―ブルキナファソ・カバコと佐渡・春日鬼組の競演
2013年11月3日(日)
のど歌のふるさと
2013年9月8日(日)
遠い記憶、呼びさます声―ダナンマル家の南インド古典声楽
2012年10月14日(日)
神への祈りと喜びの舞曲―バッハからバルトークへ―
2012年9月2日(日)
忘れない絆、絶やさない伝統―震災復興と文化継承を願って
2012年6月9日(土)
ホピの踊りと音楽
2012年3月20日(火)
アンデスの詩(うた)
2012年2月11日(土)
アイヌ音楽ライブ トンコリ×ウポポ
2011年10月16日(日)
マオリの伝統芸能 カパハカ
2011年8月6日(土)
カヴァ儀礼と天地創造のドラマ
2011年7月30日(土)
フラを知る、フラを踊る
2011年7月23日(土)
心に草原を―馬頭琴がひらく、新たな世界
2011年5月5日(木)
現代の音楽とアフリカ
2010年11月23日(火)
揺さぶる力―大阪浪速(なにわ)の太鼓打ち
2010年8月28日(土)
スロライと太平簫(テピョンソ)―カンボジアと韓国のチャルメラ音楽
2010年8月14日(土)
インドネシア・バタックのギターと歌
2010年8月13日(金)
インド 歓喜の調べ―ラージャスターンの民俗音楽
2010年8月1日(日)
侵蝕するガムラン
2010年7月11日(日)
トランシルヴァニアの舞踏と音楽
2010年6月27日(日)
狂言を知る 観る楽しさと演じる喜び
2010年5月9日(日)
日本に舞う中国の龍と獅子―チャイナタウンに見る文化の継承と伝播
2010年4月18日(日)
アラブ・アンダルシア宮廷音楽の馨(かお)り―<モロッコの花>アミナ・アラウィの典雅な歌声
2010年3月22日(月)
南シベリア・トゥバの喉歌 ホーメイ
2009年10月11日(日)
伝統芸能パンソリによる韓国文化の理解
2009年9月27日(日)
アフリカン・パーカッション セネガル・サバールの響き
2009年8月22日(土)
ポン教の本質を探る
2009年4月26日(土)
インド 大地の響き―ラージャスターンの民俗音楽
2009年2月28日(土)
今を生きるマリの語り部たち―変わりゆく悠久の調べと舞踊
2008年5月11日(日)
タイ族のこころの調べ―中国雲南省徳宏州からの民間芸術団公演
2008年5月10日(土)
百色の音―北インドのサーランギー
2007年10月8日(月)
カパハカ:マオリの伝統芸能
2007年9月16日(日)
東インドの伝統舞踊ゴティプア
2007年7月29日(日)
ギニアからの熱い風(ハルマッタン)―今を生きるアフリカの伝統音楽と踊り
2007年7月14日(土)
いま、よみがえる南米のバロック音楽
2006年11月5日(日)
天空のつばさ ~南タイの伝統芸能 ノーラー~
2006年10月22日(日)
ファッション・ショー:アフリカン・プリントの世界
2006年9月23日(土)
ホワイト・カカトゥ来日公演―オーストラリア・アーネムランドの音楽と美術
2006年6月4日(日)
マンガラ・イサイ―南インドの儀礼音楽―
2005年9月10日(土)
アンサンブル・エネサイ
2005年7月17日(日)
珍しいキノコ舞踊団トーク&ライブ『LIFE ON DANCE? DANCE ON MARS?』
2005年5月3日(火)
アラビアンナイトのしらべ―アラブの古典楽器を聴く―
2004年9月23日(木)
西アフリカ 音楽とおどり
2004年8月1日(日)
音を合わせる、音で合わせる アイオン・ア・ガンディン~南フィリピンのゴング音楽クリンタン
2003年10月26日(日)
西ジャワの人形芝居ワヤン・ゴレック
2003年10月13日(月)
マリ国立民族舞踊団による音楽と踊り
2003年8月3日(日)
遠方的風―中国古箏音楽の新しい流れ
2003年2月16日(日)
アフガニスタンの音楽
2002年9月1日(日)
固城五広大 戯“仮面の宴”
2002年5月19日(日)
西ジャワの民衆舞踊クトゥック・ティル
2001年10月25日(木)
南シベリア・トゥバ族の民謡―フーメイとその民族音楽
2001年9月23日(日)
静寂の雅―台湾の南管音楽
2001年5月26日(土)
ジンバブエ・コミュニティ劇団
2000年10月9日(月)
カンボジア伝統舞踊の一世紀―映像と実演
2000年8月5日(日)
BPズーム
2000年4月30日(日)
日本のディジュリドゥ奏者たち―オーストラリアのアボリジナル楽器に託す夢―
1999年12月12日(土)
エイサー―関西に根づいた沖縄芸能―
1999年11月7日(土)
ソンブレロの楽師たち―マリアッチと民族舞踊
1999年10月9日(土)
アイヌ神話と口承文芸の世界
1999年6月20日(日)
江戸時代のアニメ―錦影絵
1999年2月27日(土)
ナイルが歌いおどる―エジプトの伝統舞踊
1998年11月14日(土)
草原の英雄たち―モンゴル英雄叙事詩の世界
1998年10月10日(土)
モンゴル国立歌舞団のコンサート
1998年9月20日(日)
ブータンの民族音楽―ヒマラヤからの調べ
1998年8月25日(火)
エチオピアの民族舞踊
1997年12月6日(土)
バリ島の仮面舞踊
1997年11月8日(土)
クリンタン―海を渡ったミンダナオの響き
1997年10月10日(金)
パプアニューギニアの歌と踊り
1996年10月5日(土)
アジアにおける―ポピュラー音楽
1995年10月28日(土)
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
3ヶ月先まで見る
休館日
【開館時間】
10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】
・毎週水曜日
※水曜日が祝日の場合は翌日が休館日
・年末年始(12月28日~1月4日)
過去の特別展
過去の企画展
過去の巡回展・共催展
過去の新展示フォーラム
過去の学術講演会
過去の研究集会
過去のみんぱくゼミナール
過去のみんぱくウィークエンド・サロン
過去の過去の研究公演
過去のみんぱく映画会
過去のワークショップ等
過去の館外での講座等
過去のMMPによる催し物
月刊みんぱく バックナンバー
館員の刊行物(新刊)
特別展の解説書
企画展の解説書
みんぱく発見
みんぱくe-news バックナンバー
旅・いろいろ地球人 バックナンバー
国立民族学博物館の収蔵品
考える舌 みんぱく食の民族誌
みんぱく世界の旅
先住民族を知ろう
異文化を学ぶ
フィールド便り
民族学者の仕事場 バックナンバー
過去のあなたの街のみんぱく